キラキラ光るふりかえり 続き・・・



小学校で勤務しております井芝満喜子です。深美先生、昨日は本当にありがとうございました。またこの研修に声をかけて下さった栗山先生ありがとうございます。深美先生のお話を初めてお聞きしました。私は「コミュニケーションの相手は自分自身である。自己とのコミュニケーションが取れれば必然的に他者とのコミュニケーションは上手くいく」という言葉にハッとさせられました。上手くいかない理由を他者の責任にする前に、まず自分自身と対話をして、自分自身に問いかけながら上手くいかない原因を探っていくことの大切さに気づかされました。正しい自己開示ができる人間になりたいと強く思いました。まだまだお話を聞かせて頂きたいと思いました。またお会いできるのを楽しみにしています。ありがとうございました!
 投稿 井芝満喜子 奈良県大和高田市 直心道場セミナー 2016-11-24 06:19:25


今日はお話を聞かせていただき、ありがとうございました。一時間半以上はあったと思われますが、本当にあっという間に時間が過ぎたと感じます。驚いたこと、といいますか、気づいたことがいくつかあります。ひとつは、なんだかんだとわからなかったアクティブラーニングがはっきりとしたことです。アクティブラーニングアクティブラーニングとよく聞きますが、自分ができているできていないの前に、本質がいまいち掴めていないでいました。昔の教育と、今の現状をわかりやすく整理してくださったおかげで、最後にはとても腑に落ちるような気づきがありました。また、主体的の対義が依存的であり、主体的を目指しているのに依存にかたよる自分がいて、悩んだことも驚きでした。自分が依存的であるならば、子どもも依存的になるのは確かにそうだと思いました。主体的な子どもを育てたいなら、自分が主体的になることを、努力してみようと思います。
 
投稿 ??? 大阪府松原市立松原中学校 コーディネーション 2016-09-26 19:45:26


松原高校の3年 谷脇です。楽しい話、体験からすべて最後に繋がるその流れのおかげで楽しく受けることができました。体験から気づいたこと、感じたことを発表しあいそこからみんなで答えを出し合うことで協調性が生まれることを実際にその場で感じることが出来たのでよかったです!!私は課題研究という授業で自己肯定感について調べているのですが、今回の講座で自分を大切にするにはまず相手を大切にしないといけないということに気付けました。この学びを課題研究に繋げたいと思います。また分からないことや聞きたいことが出てきた時にはご連絡させていただきたいです!その時はよろしくお願いします。2日間素敵な講演をありがとうございました!
 投稿 たにわき 大阪府松原市はーとビュー講座 2016-08-10 18:06:21


今日はありがとうございました。過去のACのCMや自分の親切された体験とおせっかいされた体験のふりかえり、グループでの交流、ロールプレイングを通して、親切とおせっかいについて考えることができました。話を聞くだけでなく、自分たちが考え活動する時間が多く、2時間半の研修があっという間に終わりました。心や思いを行為として見える形にしていきたいです。ロールプレイングでお見舞いをしたのはとても緊張しましたが、いい経験になったな、と思っています。貴重な時間をありがとうございました。
 投稿 森下 大阪府東大阪市立縄手中学校 道徳模擬授業 2016-08-04 17:00:39


思いやりという言葉を使わずに「思いやり」について考える。「思いやりは行動として見えるからやろう」と言った方がいたことが嬉しいし、授業の中でそんな気づきがきっとあるだろうな、と思える研修の時間でした。安心、安全があって初めて規範意識も芽生えてくる、というお話も本校のたどってきた道のりから考えても納得ができます。
特別の教科道徳の実施に向けての移行期間3年でファシリテーション型の道徳授業実践の研究が進めばいいなあと思います。
 投稿 中野こずえ 高知県土佐清水市立清水中学校 道徳模擬授業 2016-08-01 16:09:11


昨年に引き続き、講演会をありがとうございました。
「訊く」と「聴く」・・・悩みの相談室のロールプレイを体験しさせてもらいました。無視・決めつけ・主役交代のパターンの聞き方では(そうくるとわかっていながらも)、聞いてもらえていない、自分に興味を持ってくれていない、そんな不安感・不満感・不信感がありました(もやもや…)。4つめの話し手にセンターを置いたパターンでは、自分の言いたいことが話していくうちにどんどん整理されていくようで、一生懸命考えてくれているという安心感・満足感も得られました(スッキリ!)。
自分自身、朝の教室で過ごす時間や休み時間に子どもたちから話しかけられる中で、どれだけ4つめのパターンができているか。悲しい思いをさせないために、信頼関係を築いていけるように、日ごろから意識してやっていきたいと思いました。9月からまた、がんばります!
 投稿 ナナ 大阪府東大阪市立鴻池東小学校 校内研修会 2016-07-28 10:05:19


本日はありがとうございました。
ロールプレイにも参加させて頂き、貴重な体験となりました。
アサーティブな関わりや傾聴をするためには、相手を思いやる気持ちが伝わるかどうかが大切なように感じました。
1本目のやんちゃな男の子の役を演じた際に、何が違ったのか考えてみると、「野球好きやもんなぁ」「テストに出るからお前のためにならん」と、無茶を言っている私を理解してくれようとする思いやりの気持ちが伝わってきたなぁと思います。
まあ、2本目のロールプレイを拝見していても、話を聴く先生が相談に来た女の子を理解しようとしている気持ちが伝わった時、話を聴けていると感じました。質問の仕方、聴き方、方法論はいくらでもありますが、それよりも「あなたのことが知りたい」「あなたのことを一緒に考えたい」という気持ちが伝わるかどうかを大切にして、カウンセリングにも臨みたいなと思います。ありがとうございました!
 投稿 なかおかみく 奈良女子大学臨床心理面接特論 5回目 2016-07-19 10:40:49


今日はありがとうございました。
一致団結ゲームや、なんでもキャッチなど、多くの人数で取り組める遊びを教えていただきとても勉強させていただきました。
アニメの村では、キャラクター紹介でしっかり言葉のキャッチボールをして、しっかりひきつける話術がすごいなあと思いながら聞いていました。落ち着きをもって、話し、えっ?どういうこと?など、相手が話しやすいように雰囲気を作って、拡散していく流れが、見習いたいなあと感じました。教師が、準備できることを準備して、子どもに経験させて、拡散し、ふりかえりも意識して取り組むことで、見える世界も変わってくるのだろうと思い、頑張ろうという気持ちになりました。
ありがとうございました。また、機会があればよろしくお願いします!
 
投稿 はしもと 大阪府東大阪市立英田南小学校 模擬授業 2016-06-21 20:29:08


初めて深美先生の研修に参加させていただきましたが、終始温かい雰囲気の中で行われ、あっと言う間に終わってしまいました。
ロールプレイングでは、攻撃的な人に対し、アサーションを意識した対応をすることで、結末が劇的に変わったと感じました。
自分自身、アサーションを意識した対応を心掛けているつもりですが、自分の体調や機嫌によってできていないことがあります。
改めて、繰り返す、共感する重要性を理解することができました。
深美先生も私と同じく英語教員だったと聞きました。
先生は、間違いなくグループでの活動が望ましい、とおっしゃっていましたが、私も同感です。
しかし、まだまだこちらが一方的に話す時間が多いため、今年度は、昨年度よりペア学習、グループ学習を増やしていきます。
その中で、今日のワークショップを意識した対応をしていきます。
 
投稿 山本 大阪府東大阪市立縄手中学校 校内研修会 2016-04-05 20:09:13


本日は、遠い所をお越しいただきありがとうございました。
これまでのワークショップは、都合がつかず、夜の時間帯でしたので参加できました。
先生方への講習でお疲れのところ、引き続きのご指導ありがとうございました。大変勉強になりました。
長く会話を続けていると、相手の気持ちに配慮するところが欠けてしまっているのでは…。
会話の内容に夢中になりすぎて…。
マラカスに気を取られて、後半になると、返事を待たずに…というところで、私はそのような気付きがありました。
今後、家庭で、職場で活かしていきたいと思います。
また機会がありましたら、参加させていただきます。
本日はありがとうございました。
 
投稿 よこやま 高知県土佐清水市立清水中学校 PTA講演会 2016-01-28 15:56:21


今日はありがとうございました。20年前、金香百合さんからセルフエスティームの連続講座を受けて、ずっと自分の大事な宝物にしていました。今日、久しぶりにその時の気持ちや考えたことを思い出し、とても懐かしく、また今を見つめることが出来ました。「思い込み」のワークがありましたが、私がネームカードの説明をしたとき、先生が私のことを民族講師だと思い込んでお話しされていたのが正に「リアル思い込み」だったので、現実的なワークも出来て、大変心に残りました。感情をつかまえることは好きなんですが、それを大切な人と共有することが出来れば(理想的なんですが)もっと良いなあと思いました。
 
投稿 ちぢゃ 大阪府東大阪市立英田南小学校 校内研修会 2016-01-07 17:09:26


突然すみませんでした。
こうして先生と繋がれることが嬉しいです(*^^*)
日々子どもたちと楽しく過ごしています。いろいろな課題もありますが、それでもこうして感動したり、成長した姿が見られるというのは何よりの喜びですよ。今週末は運動会。必死で練習してます??
運動会はエンターテイメント。私たち教員はずっとエンターテナーでありたいです。お忙しい日々だと思いますが、ご自愛くださいね??また木曽にお越しください
 
投稿 ローラ 長野県木曽町立日義小中学校 校内研修会 Facebookメッセージ


のじぎく特別支援学校にあった内容でした。表面的に正しい、悪いで判断してそのまんま対処して、関係を悪化させる指導をしていることに気づいていないことに、警笛を鳴らしていただけたと思います。その意味で指導から「支援」への話は納得しました。子どもたちの主体性を引き出すためには、今は、「よき見本」を見せながらの「支援力」ですね。
でもまずは、正しいアセスメント力も要るなと思いました。
 「よき支援を保障すること」も、子どもへの人権意識だと言えます。子どもへの人権意識がある教師でありたいものですね。
人権とは自分にも相手にも誠実であることと思います。もし仮に自分の子どもの担任が不誠実では嫌です。教師は誠実であるべき、だから自己開示も必要ですが、自己満足のエゴではなく、純粋にきれいな心で自己開示をみせてほしいと思います。エゴをいかにとれるかが、教師の勝負どころです。そんなことを毎日考えている自分ですが、今日の話を聞いて確信しました。支援の知識、スキルと心のきれいさが大事なんだと。
そのためにも日々、教師は一生勉強と鍛錬ですね。そんなことを分かってくれる仲間が1人でも増えたらいいなと思います。
本をお借りしたので読んでみます。
 
投稿 ??? 兵庫県立のじぎく特別支援学校 校内研修会 2015-08-22 00:24:56


これまで写真でしか拝見したことのなかった深美先生の研修会。いったいどんなことをしているのか???謎でとても興味がありました。今回初めて参加させていただき、やっと謎が解けスッキリしました(笑)
ロールプレイングは最強ですね。理解が進むし、何より頭にしっかり残っています。あのセリフはは共感した瞬間、あのセリフは選択したところ、などといった感じで。お茶のロールプレイングも、これまで自分の中で漠然としていた考え方が、くっきりと脳裏に焼き付けられました。
それから、評価を言語化するということ。私は言語化が苦手ですが、そんなことを言ってる場合ではないので、やるしかないですね!
とにかく、昨日は気づきの多い研修でした。これまでで先生方が築き上げられた、研修会のいい雰囲気がとても心地よかったです。また機会があればぜひ参加させてください!
 
投稿 大島香 高知県土佐清水市立清水中学校 コーディネーション 2015-08-07 06:48:07


昨日は高石市役所でとても楽しい研修を受講させていただき、ありがとうございます。
泉大津市立条東小学校の宇田正徳です。48歳の初任です。
昨日の研修は、楽しくて、研修というよりも、先生の漫談を拝聴している気分でした。
それでいて、深く重たい気づきがありました。
それは以下の2点です。
@子どもたちに「言ったやろ」はNGである。百聞は一見にしかずというが、体験したことしか分からない。
Aめあて、まとめを提示しないと不安を感じるようではいけない。授業内容に自信を持って、子どもたちの意見に一つ一つ返しながら、多様な気づきを引き出すことが大切である。
先生に比べて、私の授業は知識の一方的な押し付けであり、何よりも重要な箇所を読み上げるだけという場面が多く、先生の講義を受けて汗顔のいたりでありました。
子どもたちにとても申し訳なく思いました。
二学期は、生徒一人一人の反応を丁寧に確かめながら、クラス全員が楽しく授業へ参加しながら、学んでもらえるように努力したいと思います。本当に素晴らしい講義をありがとうございました。
 
投稿 宇田正徳 大阪府高石市教育センター「子ども理解のための研修会」 2015-08-01 16:58:00


周りの人との関係を気にするあまり、自分の気持ちを、知らず知らずのうちに圧し殺していることもあるのだろうと感じました。
今日の研修で、自分の話を聞いてくれる先生や周りの人のありがたさを実感させられました。
「みんなと協力して」とよく言うが、子ども達はこのありがたさを感じているだろうかと、子どもの顔を思い返しました。
子ども達一人ひとりが、みんなの中の一人として自分がいる、ということを実感できる支援をしていきたいと改めて考えさせられました。
 
投稿 ねこまんま 神奈川県厚木市立妻田小学校 校内研修会 2015-07-29 16:44:33


本日は先生の講義を聞いて、大変勉強になりました。そしてとても楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
最後に行った新聞パズル 競争なのかなと思いながら進めていましたが、新聞が完成した時 周りのグループを見渡すと どの先生も、笑顔で溢れていました。私自身の気持ちをキャッチすると他のグループよりはやいおそいではなく充実感でいっぱいでした。
先生の教えてくださったファシリテーションやアサーションの考えで、たくさんの子どもたちを笑顔と充実感で満たしてあげたいと思います。
本日はありがとうございました。
 
投稿 杉崎 神奈川県厚木市立依知南小学校・上依知小学校 合同研修会 2015-07-30 01:11:48


初めて深美先生の研修を受けました。実は、私は事務職員だから授業のことなら参加するだけだし…という逃げ道を作って参加したのですが、
それって、やっぱり逃げなんだよな、と痛感させられる研修でした。どんな場面でもアサーションやリフレーミングは使えるし、大人のコミュニケーションでも大切なことだなと、気づきましたよ。一中の研修の本題からは外れるかもしれんけど。
しかし、深美先生、プレッシャーのかけ方上手すぎ…はまってしまいました。
 
投稿 勝部千恵 島根県松江市立第一中学校 コーディネーション 2015-07-27 22:48:17


今日は研修ありがとうございました。
今回の研修では、個人的には成長のためのキーワードのところから後が心に残っています。
発言が基本好きではないのでドキドキしていましたが、「素直さ」について、自分はモデルの支援を素直に受け入れることで成長できるのではないかと考えましたが、先生のおっしゃるように自分自身の気持ちに素直になること、思いやることが特に大切なんだなと気づくことができました。
保健室に来室する子どもたちの中には乖離を起こしている子もいるなと思い、愛情不足なのだということが府に落ちました。保健室は成績に関係なく子どもと接することができる場所だと思うので、無条件の愛情を少しでも与えることができればいいのかなと思いました。
本当にありがとうございました!!
 
投稿 村越瞳 島根県松江市立第二中学校 コーディネーション 2015-07-27 17:18:47


写真を見て、何か当てるコーナーでは、いつも見ていない方向からの絵ではわからないことから、子供たちや人との関わりの中でも、同じだと感じました。ロールプレイでは、人の話を聴く態度、聞き方を客観的に見ることで理解できました。話を聞くとき、いつも手を止めて・・・と心がけていますが。相手をセンターに置くこと、本当に大切だと思います。つい、主役交代してしまってることもあるので今後、今日の研修を思い出し、対応して行きたいと思います。ありがとうございました。
 
投稿 浦松 福井県おおい町立名田庄中学校・名田庄小学校 合同研修会 2015-07-21 16:16:09


「発展的なコミュニケーションの姿」というテーマでの研修でした。課題をロールプレイでするとき、グループで考えた内容であっても、演じる人の個性がでていました。その様子がおもしろくて、笑っているうちに心の垣根がとれていきました。うちとけた仲間の中での研修であっても、心の中を開くのは難しいです。ましてや、誰かの思いを変えるのは難しいと思います。関わることで、自分の思いを主張しつつ、よりよい関係を築いていく技術が学べて良かったです。人間関係が希薄になっていく現代社会では、経験から学ぶことは望みがたいことなのかもしれませんね。衣食住が豊かにあふれている中で、人とのつながりが弱くなっているのは、幼い人たちにとって、寂しく、精神が、むき出しのまま成長しているように思われて、なりません。少しでも生きていく術を身につけさせて、世の中に出したいなぁと思います。
 
投稿 メジロ 高知県土佐清水市立清水中学校 コーディネーション 2015-06-11 19:05:30


今日の講演、とてもなごやかで楽しくあっと言う間の時間でした。気がつくと二時間に、なっていました。
中野先生から話はお聞きしていたのですが、こんな公演は、聞いて欲しい人が沢山いるようにおもいました。いつもなら又こんな話か!っておもうのですが、おもわず次の日程までお聞きしてしまいました。次回はもう少し声を掛け集まりたいと思いました。本当にありがとーございます。自分の子育ての見直しができます。又お逢いしたいです。
 
投稿 マフィン 高知県土佐清水市立清水中学校 保護者「ジョン万タイム」体験セミナー 2015-06-11 04:46:26 


Stage.2発表会が幕を閉じ、1日が終わりました。Stage.1のチャレンジ対談終末に深美先生からめちゃ振りされた瞬間から、昨日へ向かっての歩みがスタートしました。先生方と共に、去年とは違う取組を進めてきた積み重ねが、昨日の発表会というカタチになりました。深美先生にはつぶやきましたが、「ここまで来た」という思いで一杯です。共に歩みを進めてきた一中の先生方すべてに感謝です。そして、何度も足を運んでくださっている深美先生はもちろん、去年、今年と大会へ参加していただいた方たちすべてに感謝の気持ちで一杯です。1年目とは違う難しさや、分からなかった深さも改めて知ることができた1年でした。1日たち、それを「成長」の証だと私自身の中に実感しています。今日からまた、Stage.2の仕上げと、Stage.3への準備を始めて行きます。次の成長へ向け、続けて頑張ります。深美先生、今後もよろしくお願いします。そうそう、昨日のファシリテーターの女先生と、「やっぱ、授業するのがいいよね〜。」と何回か話をしていました。きっと彼女はStage.3では授業者として皆さんと再会していることと思います。楽しみです。あ、中野先生、懇親会ありがとうございました。会えて嬉しかったです。今度は清水サバを食べに土佐へ行きます。高知と島根で共に学び合う仲間として、今後も頑張りましょう。ね、岡崎校長先生!
 
投稿 奈良井孝 島根県松江市立第一中学校第二回ガイダンスプログラム発表大会 2015-02-11 20:27:14


深美先生、昨日は研修ありがとうございました。声もかけていただいて…お話しできてよかったです。研修ではとても勉強になりました。私もつい先週授業をしましたが先生方は本当にすごいなと思います。時間の使い方や生徒との関わり方など、養護教諭の私たちにはできないことだなと感じました。これからはそんな先生方と連携して子供たちのために頑張っていけたらいいなと思います。ストレスに関しては、子供たちも自分で関わり方を学んでいくことでいろいろな対処をしていけると思うので、とてもいい学びだと思いました。本当にありがとうございました。
 
投稿 村越瞳 島根県松江市立第二中学校 授業研究会 2015-01-29 14:36:28


今まで子どもと接する時、出来ていることは認めよう!と素直にほめよう!ということ“だけ”考え、実践していました。しかし、それだけだと見ている方向が一定だということに気づきました。トゲトゲの言動、場面にあったら、まず捉える方向を変えてみる。ふわふわ言葉で返してみる。 言葉では、トゲトゲ言葉が出つつも、子どもの思いはトゲトゲではない。そんな見方をしてみると、子どもの“心のふわふわ”を表に出してあげたい!なんて気持ちになります。 いろいろな見方、とらえ方を持ちつつも、たくさんのふわふわ言葉いっぱいの北川中にしたいです。 本日は、ご多用のところ、ありがとうございました。まだまだ学びます。これからもよろしくお願いします。
 
投稿 リュウ 高知県北川村立北川中学校 コーディネーション 2015-01-23 18:15:43


昨日はありがとうございました。アサーション授業の最後として、子どもたち自身でロールプレイを考えてもらいましたが、難しかったという意見が多数ありました。しかし、自ら考え、友達の発表を見る。そのことで他者の考えに触れることができるので、それ自体がアサーションの気づきなのだと感じました。また、研究討議であったどう日常に持ち寄るかということで、教師が意識することが大切なんだと共通認識できたことはすごく大きかったと思います。このことは学年、学校全体で浸透していけるよう発信していきたいと思いました。未熟な私の授業でしたが、お忙しい中ご参加していただいた皆様ありがとうございました。
 
投稿 成田収 大阪府松原市人権教育研究会 授業研究会(松原市立松原第四中学校) 2014-12-04 23:18:50


昨夜のファシリテーター養成講座でお世話になりました浦(うら)です。昨日はありがとうございました。一番インパクトのあった感想はファシリテーターそのものが支援であるということです。実は、30年近く、青少年や児童に携わる仕事をしていたのですが、自分としては、児童に対しては「よい見本になる大人」として接してきました。また「青少年に対しても同じ目線で接する」と言うことは常に頭に意識しながら、業務をしてきましたが、どこかで指導という上から目線で、接していた感じもします。ここ数年「児童の居場所」ということがよく言われており、そのことに留意し、学校でもない、家庭でもない、塾や習い事でもない『心の居場所』としてのたまり場的施設を目指していたのですが、自分自身が正直かなり疲れていたのは、指導という立場で児童を見て、接していたのかもしれません。子育て支援ということを理屈では分かっていながら、心と身体で支援していなかったのでしょうか?あと2回の講座で先生や他の参加者の皆様のご指示やご意見を聞きながら、学習させていただき、少しでも役立てたいと考えています。よろしくお願いいたします。
 
投稿 浦紳一 大阪府松原市「はーとビュー」ファシリテータ育成講座 2014-11-29 18:41:07


本日は長時間ありがとうございました。始まる前はかなりの緊張でした。
自分自身終わってから反省する点はありましたが、無事終わってよかったです。この年齢で制服もいいもんですね(笑)
息子も今日の雑草の会はすごく楽しかった!と言っていて嬉しかったです。これも深美先生のおかげです。本当にありがとうございました。先生のおっしゃる通り、土曜日に少し余裕を持って参加できます。
今日は私にとって楽しく貴重な経験ができました。
 
投稿 黒田実里 大阪府松原市 雑草の会 ヒアリングワーク 2014-11-12 22:48:45


やっぱり私たちはこどもの笑顔を見るのが一番うれしいんだなあ、と思います。授業を終え、終学活を終え、いつものように教室の机の整頓を中本先生としながら、「みんながんばれるんだよね〜」と話したことでした。一年部会はとにかく「みんなで一歩」を大切にしています。個性豊かな子ども達と向き合いながら、心折れそうになるときも多いのですが、「にもかかわらず」笑っていられるのはこの仲間のおかげです。今できることを精一杯、こころを込めてやっていきたい、と思います。深美先生、先週から計4泊の清水滞在、本当にありがとうございました。「一日あいているから作業やるよ」のお言葉におんぶにだっこ、でほんとうにありがたかったです。
研究協議では、それぞれのグループからの提案、積み上げを頂くことができ本当に良かったです。松江の先生方も含めみなさんがわがこととして捉え、考えて下さっている、というのがひしひしと伝わってきて、「同僚性」の高い研究協議となっていたと思います。協議の持ち方も含め、学ぶことの大きい会でした。深美先生、参加して下さったみなさん、ありがとうございました。
 
投稿 中野こずえ 高知県土佐清水市立清水中学校 授業研究会 2014-10-25 20:59:01


今日は授業ありがとうございました。
本当に和やかな雰囲気の中、活動できていたのは日頃の関わりの中で生まれているものだと思います。私は、ストレスの違いの共有のさせ方に着目していました。それぞれストレスの感じ方が異なる中で、涙を流した子がいたのは、周りの子にとっても大きな影響を及ぼすのではないかなと思いました。あの場面での取り上げは難しいかも知れませんが、今後、この授業で巻き起こったことを題材にして入試に向けた生活に活かせたらいいと思いました。今日は忙しい日々の合間を縫っての授業、本当にありがとうございました。
 
投稿 大澤 高知県北川村立北川中学校 コーディネーション 2014-10-17 17:06:44


今日はありがとうございました(((o(*゚▽゚*)o)))
時代や環境のせいにするのは嫌ですが子ども達の人間関係の希薄化を日々感じます。教師として学力向上は当たり前ですが…大人として子どもを安心した環境で生活させてあげる責務があると思います。今日の授業は後者の種植えの作業だと思いました。短い時間の中に様々な種がありました。私達はそんなステキな種をいつか咲き誇ることを信じてたくさん植え、また水をあげ続けていかないといけないのだなと感じました。その為の枝葉の部分はあいあいの指導案で勉強します。幹の部分は本日は購入させて頂きました本で自分のものにしていきます。本日は楽しい時間をありがとうございました。
 
投稿 大部武秀 大阪府松原市教育研究会 生活・総合部会 部内研修会 2014-10-08 23:21:33


今日はお忙しい中、模擬授業をしていただきありがとうございました。「なんでもキャッチ」は、自分の番が来るまでドキドキして待っていました。相手から上手く受け取れるか、次の相手に上手く渡せるか、とても心配でドキドキしました。でも、いざ受け取るとホッとした気持ちになりました。そのあとは落ち着いて他の仲間の様子を「がんばれ!」という気持ちで見ることができました。「南国の島」は、一方的に得るだけの情報と相互に質問しながら得る情報とでは、大きな差があることに気づきました。一方的に相手に伝えても自分の意図していることは伝わりにくく、会話のキャッチボールが大切だと感じました。今日も楽しい研修会をありがとうございました。
 
投稿 山本 島根県出雲市立北陽小学校 コーディネーション 2014-09-01 16:57:03

今日は深美先生の講演に参加させていただき,たくさんの元気をいただきました。ありがとうございました。先生の大阪弁のテンポの良いトークにすっかり惹きこまれ,自分では珍しく大きな声を出して先生の問いかけに答えていて,はっとしてしまっていました。 アサーションロールプレイングでは,その時その時で折り合いをつけていくDESC法を教えていただきました。また,傾聴することで,相談相手は自分で解決策を見つけていくようになるのだということに気づきました。 コミュニケーションが十分でない子どもたちに,私は意識してモデル性を発揮していこうと思います。 さあ,2学期からがんばろう!かな・・・
 
投稿 ななこ 三重県四日市市立大池中学校区 学びの一体化研修 2014-08-27 21:47:25


今日は、良い雰囲気をつくるためのグッズをたくさん用意されていることにまず驚きました。先生の柔らかい受け答えも、子どものモデルになルと思いました。今という時代から、「支援」が必要と言われるようになったことにも、びっくりしたり、納得したりしました。いくつものワークは、自分がわくわくしてまず楽しかったです。でも、ワークのねらいを成立させるためのルールを大事にする大切さ、それを守ることで達成感がより得られるんだなと思いました。それにしても、自分がはまりやすい性格だなと、(百マスの時など)改めて思いました(^^;)ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
 
投稿 たにっしー 大阪府松原市立天美小学校 校内研修会 2014-08-26 16:45:10


ファシリテーションというテーマに惹かれて、この研修に参加させていただきました。時代の変化のお話から、我がクラスの子どもたちを思い浮かべると、彼らには指導ではなく支援が必要であることがよくわかりました。1学期うまくいかなかった原因も自分自身が指導しようとしていたからなんだなーと気づかされました。ファシリテーターとは、どのようにしたらいいのか、などもっとお話を聞きたかったです。今日は、ありがとうございました。
 
投稿 芦屋の深津絵里 兵庫県芦屋市教育委員会 教員夏期研修講座 2014-08-22 16:30:53


あっという間の3時間半でした。2問のクイズと4つのエクサイズを行いました。なんでもキャッチは8人の人数でも十分楽しめましたし、受け取るものを他のものに変えて考えることもできました。南国の島はたぶん生徒が描いたらもっと芸術的なものがたくさんできるのだろうと思いましたが、久しぶりに絵を描いて楽しかったです。アニメの村からは協力の重要さを学びました。スーパーすごろくトーキングは、職員のコミュニケーションが広がってよかったです。これらのエクサイズを是非2学期に総合などの時間で実施したいと思います。CDも活用させていただきます。本日はありがとうございました。
 
投稿 前野好美 長野県木曽町立開田中学校 校内研修会 2014-08-21 16:40:54


相手を攻撃すると疲れる…人間関係の良いつながりはできないということをまず痛感。ウォーミングアップの中で、物の見方は角度や見方や部分や構図によっていろいろ違って見えるということ。それを自分の思い込みや一方的な見方でとらえてしまうのはあぶない(いけない)ということ。を自分の日常を省みながら反省させられました。
 主体的と依存的の考え方も納得でした。深美先生の準備された授業、テンポがとても参考になりました。今回だけの参加なので、つながりが理解しがたい内容もあったのですが、回数を重ねている中学校の先生方の心が一つになっているなあと思いました。笑顔が良かったです。
 
投稿 ハッピー 高知県土佐清水市立清水中学校 校内研修会 2014-08-07 22:25:16


本日はお忙しい中、ありがとうございました。最初から最後まで引き込まれるようなお話で、まるで、社会の授業を受けているような…落語を聞いているような…大阪の面白いおじさんの話を聞いているような。いろんな気持ちになりました。ストレスを感じやすい子どもたち、多様化する社会にのまれる子どもたちを『支援』していくには、私たち教師が力を身につけていかなければと思いました。そして、まずは自分自身の心の健康に気をつけ、笑顔で子どもと接していきたいと思いました。ありがとうございました。
 
投稿 チャキ 大阪府松原市立三宅小学校 校内研修会 2014-08-04 15:34:56


深美先生、楽しい研修ありがとうございました。自分が育ってきた時代と今の時代がなんとなく違うなぁと思っていたり、初任の時に「これからの時代の教師は大変やから、覚悟しなさい。私は早々と退職するから、あとは頑張りなさい。」とおっしゃってた意味を理解した気がします。子どもたちの“振り幅”が広がっていて、何が大切なのかがわかりにくくなっているんだなと思いました。まずは自分が大切にしている事をしっかり掴んでいいモデルにならないといけないと感じました。ノルアドレナリン、ドーパミンのお話を改めて聞いて、負のスパイラルの構造を整理することができました。交流を通して中央小の先生方との人間関係づくりもできた気がします。ありがとうございました。
 
投稿 ジュリア 大阪府松原市立中央小学校 校内研修会 2014-08-04 11:40:30


深美先生、今日は楽しい研修をありがとうございました!依存的であるということは、他者に対しても依存的であるということで、他者が自分の思うようにならないと怒りや攻撃性に繋がっていくのですね。それは精神的未熟さのあらわれでもあるのですね。子どもが主体的になることは成長に伴う大切な証しであり、戸惑いながらも私たちはその主体性を受け入れ、自分も一緒に成長していくのだろうと思いました。
しかし子どもが自分で解決すべき課題に対して、ストレスを取り除きノルアドレナリンの出る(?)のを防ぐため、私たち大人が先回りして課題解決やその方法を提示してしまうことがあります。それは子どもたちの成長の機会を奪っているのですね。そのことが「道徳の例え」でよくわかりました。私たち大人はいつでも子ども力を信じていたいです。
 
投稿 松見 福井県高浜町人権教育研究会 夏期研修会 2014-08-01 20:33:12


深美先生
今日はありがとうございました。朝には、一日長いなあ、と思っていた今日の研修も、終わってみればもう16時か。という感じでした。ロールプレイングや、講義を通して、いろいろなことを学べました。ロールプレイでは、もう少し上手にできたかなぁという後悔もありますが。今日の研修で学んだことをひとつで良いからきちんと実践したいと思います。
本日は本当にありがとうございました。プロレス最高!
 
投稿 くじら 島根県出雲市立北陽小学校 一日研修 2014-07-29 16:36:06


深美先生、今回の研修、ありがとうございました。今までの研修とは違い、ワークショップという形で、自分たちで生み出すプログラムに「2学期にみんなが使えるものがいいよね」「これでいいのかなぁ」…、与えられた40分をどんな形で進めようか、1学期末からずっと悩んできました。それでも今まで積み重ねてきた取り組みの延長戦という思いで学年部で考えました。そんな疑心暗鬼で臨んだ発表でしたから、最後に深美先生から温かいお言葉に安堵の思いと一緒に、これからの取り組みにそっと背中を押してもらったように感じました。ありがとうございました。このプログラムをベースに生徒の実態、学校の実態、教師の持ち味等を生かしながら、“自分たちのも”のとして授業を展開することで進(深)化させていく、また生徒たちが進んで自己開示へと向かっていくように環境を作り出すためのプログラムを自分たちで新たに生み出していくという可能性も見えた今回の研修でした。ありがとうございました。
 
投稿 川上 | 2014/07/30 01:32 島根県松江市立第一中学校 校内研修会 


ありがとうございました。かつて自分たちが受けてきた教育を今の子どもたちにするのは、あまりにもしんどいことで無理なことだとよくわかりました。今日を生きる子どもたちにとってどのような支援の方法が必要なのか、なんとなくわかった気がします。決めつけたり押さえつけたりするのではなく、子どもがじっくり考える機会や場を用意してやったり、そんなときに行き詰まる子どもの手助けをするということなんじゃないかと思いました。また、見本を見せることだともわかりました。楽しいお話をしながらの授業、楽しかったです。ありがとうございました。
 投稿 ミッチー | 2014/07/25 15:28 兵庫県芦屋市立山手中学校 校内研修会

新聞記事で見て、是非参観したいと思っていました、アサーションは人生を生きていく上でとても大切な能力だと思います。先生のインストラクションも素晴らしくてよく練り上げられた授業だったと思います、子ども達が積極的に参加していたのも素敵でした、
学力も大切ですが、こういう人生を生きていくための力をつけるのも大切だと思いました。
 投稿 はくいし | 2014/07/11 20:14 島根県松江市立第一中学校 授業研究会  


高知県横断お疲れ様でした。そして、疲れている中での研修ありがとうございました。ストレスに関する研修でしたが、実は深美先生が一番ストレスを抱えての研修だったのではないでしょうか。それでも明るい笑顔で場を盛り上げてくださるその姿は、まさにストレスコーピングができていることを示してくれていたのだと思います。
前回に引き続いて、楽しく学びのある研修でした。ストレスを抱えた状況を体験して気づいたことは、ストレスは状況によっていとも簡単に作り出せるということ。迫ってくるような音楽。目の前で膨らむ風船。周囲の視線。応援する声。それらがズシズシと伝わってきました。そして、このことは日常に子どもに対する教員の言動にも似ているのではないのでしょうか。時と場合によっては、教員の言動が子どものストレスに変わるということです。自分自身のストレス認知もそうですが、生徒のストレス理解も私たちに求められることでしょう。
このような気づきをくださった貴重な機会に感謝します。本当にお忙しい中、ありがとうございました。
 投稿 おおさわ | 2014/07/03 16:59 高知県北川村立北川中学校 校内研修会 


本日は,有難うございました。
研修のスタートから先生のお話や雰囲気にぐんぐんひきこまれました。私は,北海道生まれ北海道育ちで,昨年より島根県の教員となりました。島根県の風土にはまだまだ慣れておらず,本日の研修でも知っている方は一人もいませんでした。しかし,演習を通して少しずつ周囲の方と会話が増え,全体の中でも意見を出せるようになっていました。
きっと,入学当初の中学生も同じような心境にあり,意図的なきっかけづくりが周囲との関係を前向きに築こうとする
姿勢をつくることにつながるのだと感じました。
特に印象に残ったのが,最後の演習です。名探偵コナンの名前の由来を男性の先生が説明された場面で,
このようなやりとりも学級の中でとても大切だなあと思っていました。関係づくりについてはエンカウンターをはじめさまざまな方法はありますが,やはりそれを実践する教師の関わり方の大切さを改めて実感しました。また機会がありましたら,ぜひ先生の研修に参加したいと思っております。

 投稿 中尾 文 | 2014/06/18 18:52 島根県松江市教育委員会 教育相談担当者研修会 


わたしが今日の研修に参加してもよいのかどうか、正直言って躊躇したことは否めませんが、とにかく、先生の言葉一つひとつをいろいろなことに当てはめ、「納得」したり、「でも、『許す』って難しい。」と思ったりしながら過ごした2時間でした。 成長過程にある中学生。目の前の問題は待ってはくれませんし、何かあって当然でしょう。手を離れた(と思った)生徒や保護者も助けを求める時があります。
 そんな時、個ではなく、組織というバックグラウンドがしっかりしていることは本当に、本当に大切なんだな、と思いました。誰かが助けてくださる(自分を感化してくださる)からまた頑張れる。それが学級にも反映されるのでしょうね!

 投稿 McKee | 2014/06/17 22:13 島根県松江市立第一中学校 上級ファシリテータ研修会 


ロールプレイを通じての生徒との演習及び教員研修と午後から約3時間。あっという間に深美先生ワールドに引き込まれました。言葉の返し方一つで相手の受け止め方が変わる。言葉は相手を攻撃する武器にもなるし、相手とのよりよい関係を作るツールにもなることが、ロールプレイからよくわかりました。教員研修での模擬授業を通して、活動の中に仕組まれたルールを守ることで活動がより意味をなすんだろうなと思いました。活動をした後の「振り返り」は、お互いの良さを認めたり、一人ひとりが活動の中で大切な役割をもっていることを認識したりする大切な時間だと感じました。生徒との関わりのなかで、学んだことを生かしていきたいと思います。
ありがとうございました。

 投稿 こん | 2014/05/28 18:36 高知県北川村立北川中学校 授業&校内研修会


今日は研修ありがとうございました。
先生の研修に参加するのは3度目ですが、毎回毎回目からウロコというか、楽しんでるのに「おおっ!!」って思ってる自分に気づかされます。相手の意見を聞くこと、自分の気持ちを伝えること、簡単なようで難しい…
聞いてるようで聞いてない、そんなことが実際の仕事でも多いので、これからは「落ち着こう」「先走らないようにしよう」と思います。けして、通常の毎日では関わらない方と非日常のきっかけで分かり合える体験や喜びを共有できる時間でした。そんなふうに、(いつもじゃなくても、たまに?まれに?)接する子どもたちともすごせたらなーとも思います(優等生的な意見かな?)皆さんおっしゃるようにまたの機会を楽しみにしてます!
ありがとうございました。

 投稿 勝部 | 2014/05/16 16:26 島根県松江市教育委員会サポートワーカー研修会 


リーダー(深美氏)の指示が的確でみんなを包み込むような話し方がとても印象に残りました。終始和やかな雰囲気の中で研修ができました。私の授業も「かくありたい」と思いました。 私はキャッチボールで相手の返事を聞かずにボールを投げてしまいましたが、原因はあせりです。「あせり(余裕がない)」があるといい結果がでませんね。十分な準備(授業の場合は教材研究)が大切だとあらためて感じさせて頂きました。ありがとうございました。

 投稿 児玉良行 | 2014/05/13 19:58 大阪府松原市立松原第五中学校 学年研修会 


今回の研修でストレスが生まれる工程を詳しく知ることができました。
100マス計算でのストレスの感じ方の違いには、とても興味を惹かれました。
やってみると、自分が思っていたストレスの感じ方と実際の感じ方とが違っていて、新しい自分を発見することができました。
また糸抜きから始まり、ボケツッコミなど、子どもたちを惹きつける方法もたくさん学べてよかったです。今後に活かしていこうとおもいます。
ありがとうございました。

 投稿 あーや | 2014/05/10 02:06 大阪府松原市立松原第七中学校区 新転任研修会 


ユニークな研修、びっくりしましたが、楽しかったです。100マス、ほんまにやってたら今日はアドレナリン全開でした。^^; いつもは自分自身はドーパミンのサイクルの生活を上手に作っているつもりです。子供達にもプラスのサイクル、自己肯定感をたくさんもってもらいたいなあと感じました。(^^)

 投稿 じんじ | 2014/05/09 17:02 大阪府松原市立松原第七中学校区 新転任研修会 


三つのワークショップ、とても楽しんで取り組めました。
「なんでもキャッチ」はとても緊張感を伴いましたが、全員に役割があって、全員で同じ程度の達成感を味わえるワークショップであると感じました。
私は結構自分でいろいろと説明しがちな人間なので、教師が指示をしないということに慣れておらず、口を出してしまいがちなタイプなのですが、今回先生が「皆で考えてください」とおっしゃった意味がわかりました。教師からルールを押し付けず、自分たちで考えさせ、よりいい方法で成功する方が達成感が大きいと思いました。
また、二つ目のワークショップの「南国の島」は、実際に授業でも取り入れやすいものだと思います。ゲーム性が高くて食いつきやすく、一枚目では「人の話を聞く」、二枚目では「コミュニケーションをとる」と、別々な目的があるものの、知らず知らずの間に生徒らがそれを理解していくので、押し付けがましい方法でコミュニケーションの大切さを伝えることができると思いました。

 
投稿 鈴木彩子 | 2014/04/07 15:05 大阪府東大阪市立縄手中学校 校内研修会 


昨日の模擬授業は正直苦しかったです。準備はしていたつもりでしたが、単純に勉強不足。そして、表現のしかたなど、指導案の型にはめ込みすぎていると感じました。
深美先生はじめ、先輩の先生方にご指導いただき、少し霧が晴れました。特に、「100マス計算をやるって言われた時の気持ちを問う」「プラス思考とマイナス思考」はスッキリしました。
あと私の課題は生徒たちと対話しながらプレッシャーをかけていくこと、そしてストレスの悪いスパイラルに陥ることを引き出すことです。明日にむけてがんばります!

 
投稿 兼折 | 2014/02/13 09:44 島根県松江市立第一中学校 コーディネーション 


言葉で言い聞かせるのではなく、今日やったゲームのような活動を通して気付かせるほうが子どもたちの中に残っていくような気がしました。たまに生徒の立場になって先生たちが活動を体験することは、先生も気付くチャンスだと思うので、月一回ぐらいやりたいと思いました。
ありがとうございましたm(__)m

 
投稿 ポテコ | 2014/01/27 16:58 高知県四万十市立下田中学校 校内研修会 


今日は研修ありがとうございました。
三時間の研修はあっという間におわり、楽しかったです。教師として、大切なことがわかったように、思います。指導じゃなく、支援。。。わかるような気がします。いろんな性格の生徒がいてるので、その生徒にあった、支援をしていきたいと思います。

 
投稿 みぽりん | 2013/12/25 11:47 大阪府岸和田市立光陽中学校 校内研修会 


本日は素晴らしい講演をありがとうございました。アサーションやDESC法など相手の気持ちを想像して主張すること大切が再認識できました。私も普段から相手の気持ちを考えながら接しているつもりですが、決めつけて話したり、自分の話しをしすぎたりと失敗するときがあります。。今回のロールプレイングで日常的なことを客観的に見て、とても参考になりました。貴重なお話ありがとうございました。
 
投稿 下川 雄大 | 2013/12/04 15:28 大阪府東大阪市立縄手中学校 校内研修会 


4つのマトリクス、人それぞれ同じ事柄であっても緊急性、重要性は違う点、やっぱりわかっていても聞いていて面白かったです。「意味づけ→行動、そして目的達成へ」改めて大切だと思いました。こちらで答えを出したがる所が教師にはあると思います。
そこを子どもから引き出せる力も必要だとも改めて感じました。また活かせていければと思います。
ありがとうございました。

  投稿 ひげ | 2013/12/02 16:57  大阪府東大阪市立孔舎衙中学校 校内研修会 


ご指導いただき、ありがとうございました。
何ともいえないモヤモヤした嫌な感情(ストレス)とうまくやっていくには、認識してじっくり道筋たてて対処していく。そのために知識を学習するんだと、そんなことを実感を伴いながら考えました。
正の循環をつくるには、少しでもマネジメントという感覚を知ることが生徒にとっても、また関わる教職員にとっても大切ではないかと思いました。
 
投稿 坂本 | 2013/11/30 23:46 島根県松江市立第三中学校 校内研修会 


昨日はありがとうございました!
「ストレス」ということをなんとなく感覚でとらえていた自分にとって、「それが取り除かれた時にほっとするもの」という言葉はとてもよい気付きとなりました。今日一日、あれがなくなったらほっとするなぁ、これもなくなったらほっとするなぁ、そっかぁ、これらはオレにとってストレスだったんだなぁと考えながら過ごしました。そして、それらがなくなった時に、ほっとするんじゃなくて残念に思うほうが、生活にハリができて充実している自分の姿も想像できました。
これからは意志の力でプラスにとらえられるようにしていきたいです。また、あえてストレスのかかる道を選び、自分を鍛えたいと思います!
 
投稿 伊藤淳一 | 2013/11/28 21:50 島根県松江市立第一中学校 校内研修会 


最初のタオルの糸抜きからずっと笑ってました(笑)ネズミの実験で嫌だと言う気持ちからストレスが発症すると言う事が分かりました!自分にも相手にもストレスをためさせないようこれから皆に接して行きたいと思いました(^o^)私お腹が弱くてストレスで腹痛が起きるらしいのでストレスがたまらないように深美さんの話を参考に頑張ります!昨日は本当に有難うございました!楽しかったです(*^^*)長々とすいません!また来年も是非来て下さい!
 
投稿 INさん | 2013/11/22 11:40 長野県白馬村立白馬中学校の生徒さん PTA講会    生徒さんからの感想文


思いが伝わらないといらいらするんだと気づきました。「僕はレスリングが好きながよ」と伝えるりょうくん、最初はそっけなかったター坊の顔も言葉も和らいできたように見えました。(レスリングが好きながやという思いが通じると…)ただ見せて!だけでは伝わらないもどかしさをりょうくんに感じました。言葉が足らないとケンカになるし、相手の思いに「そうながや」と気づかないと「そうなんだ」とうなづかないし、「そうなんだ」と気づいても納得がいかない時もあるし、最初のひとことで相手の”おもい”に気づくことって難しいですね。
こういうことって日々の中でもいっぱいあるんだろうな、何気なく見すごしていることがあるのではと考えてしまいました。
生徒たちにもことばの足りない分、声をかけていないのではないか、一生懸命その子なりに伝えているのに気づかずにすごしているのではないかと思いました。生徒の思いをわかるためには、ことばに惑わされないように、ことばに込められた思いを知るために、日々を振り返りながら、声をかけ続けていきたいと思います。ありがとうございました。

 投稿 ぞうさん | 2013/10/11 17:20 高知県四万十市立下田中学校 校内研修会 


幡多地区教頭会研究大会での講演ありがとうございました。こどもの自尊感情をどのように育てるか。理論的な背景が゜理解できました。学力、特にこどもの興味・関心を育む上で最も大切なことだと思います。十数年前から指導という言葉が支援になり、言葉だけの変化のように感じていましたが、本日の講話の中で、単に目的や方向を示すのではでなく、多種多様な価値観の中で個性を尊重し支え、モデル化していくことを「支援」ということ。自分は支援ができていたのか考える機会になりました。また、講話のテンポが楽しく、先生の話術に知らず知らずに入り込み、楽しく聞くことができました。本日はありがとうございました。
ちなみに、幡多地区とは高知県の四万十市(旧中村市)を中心とした西部地域のことで、
四万十市、宿毛市、土佐清水市、黒潮町、大月町、三原村が幡多地区になります。
 
投稿 スターロン | 2013/10/08 21:44  高知県幡多地区小中学校教頭会研究大会(宿毛・大月大会) 


今日のセミナーは、あっという間に時間が過ぎていきました。
様々なワークを体験することもでき、有意義な時間でした。ワークの一つに今と昔の社会を考える時間があり、今は「成熟社会」と言われていると説明がありましたが、「成熟」という表現に初めは少し違和感を覚えました。どうしても「成熟」という言葉は肯定的な印象があり、私の感じている今の社会は問題が多く、「成熟」からは遠いものだと感じていたからですが、話を聞いていくなかで「成熟」とも言えるかもしれないとも思えてきました。情報化のなかで各世代において個々人で他・外とつながりを持ち、関わりあっている今の状況は、「一人ひとりが大事にされる」社会とも言えますね。今の社会に対して、これまでとは違った捉え方を知れば、気持ちも前向きになります。^今日の学びや気づきを大切に、日々に活かしていきたいです。
 
投稿 マヤ | 2013/08/31 22:38 奈良女子大学臨床心理相談センター 開設記念セミナー 


今回の研修で初めは緊張したり、不安に思ってたものがほっとしたり、ワクワクしたり、自分の持っているたくさんの感情を感じることができました。その気持ちの変化の元にあるものを自覚することは大切なことなのだと思いました。子供達も日々の生活の中でたくさんの気持ちの変化を感じているのだと思います。その気持ちを聞きたいなと思うし、その変化に細かく対処していきたいと思いました。今日はありがとうございました。
 
投稿 上山 緑 | 2013/08/29 16:02 大阪府東大阪市立縄手中学校 校内研修会 


本日はありがとうございました。
全く何もないところに、あえて波風を立ててそれを解決することによって、人と人との心をつなぐことができる。昔から人はそうやって繋がってきたんだろうなあと感じています。
今ある問題をなかったことにするのではなく、解決しなければならない問題と、解決できそうな問題に目を向け、一つひとつ解決していくことで、絆が生まれていくんだなあと思います。
人には主体的な一面と、依存的な一面の両方が備わっているのではないかなと。両方あって、人間なんだなと思っています。その、主体性の方向を、正しい方に向けさせようと、日々考えています。
今の生徒たちを見ていて、すごくアウトプットをする機会が少ないように思います。そのため、必要なときに必要なことが言えなかったり、言いたいことがあるのに躊躇ったりしていることが多いのではないかということを感じます。そして溜まり溜まったものが一気に爆発し、大きな問題となる… そうなる前に、吐き出してもらいたいものです。今日のような取り組みも一つとして、アウトプットする機会を子どもたちにどんどん与え、アウトプットの訓練をしていくことで、言いたいことを自然と言うことができるようにしたい。
これも、主体的な子どもを育てることの一つだと思います。
 
投稿 っぱじめちゃ〜ん | 2013/08/29 12:44 大阪府藤井寺市立道明寺中学校 校内研修会 


今日も楽しい研修ありがとうございました。
依存的のなかに攻撃的があるとの話ははっとさせられました。
私達の中にもたしかにあります。他人任せの文句いい。
たしかに協調性はありますが、うまくいかない時に攻撃的になる。
生まれた時はみな依存的。成長するうちに主体性を身につける。
まだまだ成長過程の生徒にうまいこと言葉を投げかけることが
できたらいいなと思いました。ありがとうございました。
 
投稿 ぐっち | 2013/08/28 16:14 大阪府東大阪市立孔舎衙中学校 校内研修会 


4時間の研修会有難うございました。通級指導教室でSSTをやっていますので、今日の研修内容は非常に興味深いものでした。ロールプレイもとても参考になりました。日頃から感情のコントロールの苦手な児童や、自分の気持ちを言葉で伝えることが苦手な児童と一緒に日々悪戦苦闘していますのでアサーショントレーニングやストレスマネジメント(アンガーマネジメント)は実践していますが、新しい切り口で提示していただいたので大変参考になりました。仲間の先生方のいつもと違った面も見ることができてとても楽しかったです。サプライズで制服姿のてっちゃんとゆうこちゃんを見ることが出来たことも良かったです。(勿論、吉本新喜劇を見ているようなロールプレイもとても素晴らしかったですけど)グループでのワークショップは様々な取り組みをしていますが、今回教えていただいたワークショップも2学期から取り入れて行こうと思います。本日は本当に有難うございました。
 
投稿 ランちゃん | 2013/08/27 23:06 奈良県奈良市立鳥見小学校 校内研修会 


今日は今まで自分のやってきた学級経営や子どもとの向き合い方を振り返りながらお話を聞かせていただきました。自分も含め、今の子どもたちが本当に複雑な社会の中で生きていることや、その中でどんな人間として成長していくことが望まれているか、その為にどんな関わり方、導き方をしていかなければならないのか改めて考えることができました。いじめの話がよくされるようになりましたが、主体的な子どもと依存的な子どもがクラスにいる中で、本当にいつ自分のクラスでいじめの芽が出てもおかしくないと感じると同時に、もしかしたらすでに…という危機感も感じました。子どもたちが互いに高めあいながら自分らしい強い個を持てるように、教師として良いモデルとなれているか自身を振り返り今後にいかしていこうと思います。ありがとうございました。
 
投稿 なっちゃん | 2013/08/26 17:08 京都府精華町立山田荘小学校 校内研修会 


松本サリン事件(1995)で、「社会」の底が抜けていることを突きつけられた私たち。子どもたちの育ちが社会の様相と繋がっていることを改めて知りました。「認めることさえできれば成長できる」この言葉にはっとさせられました。それは自分を外側から見て物語るメタ認知的な実践とも繋がるものだと思い、深美先生の実践を学びたいと思いました。先日、国立教育政策研究所から公表された「いじめ経験80%」という数字に衝撃を受けた今日、学校からいじめや不登校を防ぎたいという思いを強くしています。勇気づけられるお話に感謝です。
 
投稿 ??| 2013/08/28 10:44 長野県上伊那教育会 人権教育研究会 


最後の新聞をもとに戻すエクササイズは、思った以上に燃え、楽しかったです。時間制限があることで、すごく盛り上がりました。またグループ活動だったので、あまりプレッシャーもなく自然と協力したり、認め合ったりし、終わった後はとても良い気持ちでした。難しい時期に突入の五年生ですが、これなら自然と笑顔が生まれそうだと思いました。やってみたいと思います。この時代を生きる今の子どもたちをよく見て、理解できるよう努力し、支援していけるようがんばりたいです。ありがとうございました。
 
投稿 ももちゃん | 2013/08/22 00:28 長野県伊那市立伊那東小学校 校内研修会 


深美先生の研修を2度受けることができて,うれしかったです。また,今回もいつの間にか集中していてあっという間の2時間でした。PC,携帯電話の普及による社会の変化にしっかりと意識を向けたのは,今日が初めてでした。すべてが多様であることを自覚して,児童と向き合いながら自分ができることを確認していきたいと思いました。また,新聞パズルのグループ演習では,教材研究の重要性を痛感しました。 ありがとうございました。
 
投稿 ぱんち | 2013/08/21 12:29 長野県伊那市立伊那西小学校 校内研修会 

一番印象に残っているのは「怒りは二次的感情」ということです。怒っていることに意識がいきすぎて、なぜ怒っているのか、そもそもこの気持ちは怒りだったのかを忘れてしまうこともあります。そんなときは、自分の気持ちとしっかり向き合おうと思いました。なぜかわからないけど気分が落ち込むこともあるのですが、「悲しい」というのも二次的なものでしょうか? また、自分の「気持ち」を言葉にするのはとても難しいということもわかりました。子どもたちに気持ちを言わせることをよくしますが、きちんと支援をしてあげないと言葉を発せなかった子を落ち込ませてしまうと思うので、気をつけたいと思います。文化祭が近づいてきています。一致団結して頑張る時がやってきたので、ぜひ新聞のアクティビティをやって、協働する楽しさやよさを味わわせてあげたいと思います。ありがとうございました。
 
投稿 こしいし | 2013/08/20 16:23 長野県木曽町立開田中学校 校内研修会 


今日はありがとうございました。自分が受けてきた教育と今のこどもたちにあった教育を考えていかなければいけないなと思います。先生の楽しい話があっという間の時間になったので、早く終わってしまい、残念です。私には、幼い子どもがいます。家庭教育の大切さも最近いろんな場面で感じます。がんばります。
 
投稿 やまちゃん | 2013/08/16 16:51 高知県香美市立大宮小学校・香北中学校 夏期合同研修会 


今日は、ありがとうございました。あっという間に過ぎていった研修でした。あまりにも、楽しすぎて、すみません、質問もすることができませんでした。今日、研修を受けたような気持ちに生徒がなれるような実践を積んでいきたいです。
ありがとうございました。
 
投稿 zero | 2013/08/15 16:30 高知県北川村立北川中学校 校内研修会 


「強い個」として生きていく、暮らしていくためにはたくさんの視点から「気づくこと」とそれを「つなげていく」ことが必要なんだなと再確認しました。それはいたってシンプルなことだと思うのですが、自分が一生懸命になるあまり、時として見えにくくしているのだなあということに気づきました。子ども達が人とのつながりを通して自分の在り様を見る・振り返る機会が同じ校区の学校で共通してできるといいなあと思います。
 
投稿 うなぎ | 2013/08/10 10:39 島根県松江市立八雲小・中学校研修会 


今日はどうもありがとうございました。3年も続けて来ていただいているのに、なかなか集団に返すことができていないのが残念ですが、今年からやっと1ヶ月に1度だけですが、ワークをするという学校全体の動きができました。教師が何より人間関係が一番大切だと気づくことが、まず第一歩かなぁと感じます。少しでも先生に教えてもらったことを取り入れて頑張っていきたいと思います。
 
投稿 辻野 | 2013/08/08 04:39 大阪府富田林市立金剛中学校 校内研修会 


 今回、「人権教育」と聞いて、憲法や差別の話かと想像して来ましたが、より本質的で実践的な内容であったので、大変勉強になりました。有難うございます。 「人権教育」という言葉自体は、とても本質的で重要な概念だと思うのですが、それをいざ実践しようとすると、「人権を守ろう。差別はいけない」といったお題目だけで終わってしまう気がしていたので、今回、本質的な部分を噛み砕いて、「相手も自分も大切にして解決方法を考えよう」というアサーションの方法や、「心を開こう」という、わたしメッセージの考え方を教えていただいたことは、今後の教育実践を行なう上で、大変貴重な体験だったと思います。
 社会の変化に伴って、教員に求められる視点・方法が、「指導」から「支援」に変わってきたということも、今まで意識したことがなかったので、目から鱗でした。ところで、この点について、1つ疑問に思ったのですが、現在われわれ教員が行なうべき「支援」とは、何を目指すことなのでしょうか。必要最低限のことができるようになれば良いのでしょうか。あるいは、+αの部分まで「支援」するとして、「強い個を育てる」ために行なう「支援」とは何なのでしょうか。。。今一つ、イメージがつかめないままでした。社会全体が目標を見出せない中なので、一概に「これが目指すべき目標だ!」とは言えないとは思いますが、ぜひさらにご教示いただければさいわいです。宜しくお願いいたします。
 
投稿 みのるちゃん | 2013/08/05 17:54 長野県総合教育センター ファシリテータ育成研修会 


深美さま
ひの、こと宮内です。楽しく刺激的な講演ならびに懇親会、ありがとうございました。
また、望外の褒め言葉をいただき、恐縮しています。また機会があれば、ぜひお話しを聴かせてください。
よろしくお願いします。
 
投稿 ひの | 2013/08/04 11:25 高知県北川村保・小・中連絡協議会 夏期研修会  ひのさんのブログ



今回も充実した時間を過ごさせていただきました。たべものビンゴでは、16コ書いた中で4つしか○ができませんでしたが、まわりの人との自己開示を楽しむことができました。4つのマトリクスはどんな意味があるのかと思いましたが、他の人と内容を共有することで、同じことがらでも価値観が異なること、私がいつも「おわれている」ことを発見し、自分を理解することができました。ストレスゲームについては見ている私もドキドキしました。ありがとうございました。ぜひします。
 
投稿?? | 2013/07/31 17:56 島根県松江市立第二中学校 校内研修会  


「傾聴する」ことが大切だとは知っていましたが、普段の会話の中では、意識できていないことが多いなと改めて感じました。ロールプレイを通してアサーションDESC法を見ることで、言葉の使い方一つで伝わり方が全く違ったものになること、4つのポイントを入れると、相手の気持ちを受け入れた上で主張したいことも伝わると実感できました。
傾聴することで相手が気づきを得ていく人生相談、勉強になりました。私も強い個になります。
 
投稿 もっち | 2013/07/31 20:52 島根県松江市教育委員会 教育相談担当者研修会(午後の部) 


特別支援コーディネーターをしています。普段は支援学級の生徒とマンツーマンの授業です。通常学級の中でも個別の支援が必要な生徒がいるけど、私にはどのような関わりができるか・・・・模索の日々です。幼いころからの固定された人間関係の中で、もがいているような生徒たちにどんな声をかけてあげたらいいのでしょうか・・・。学校で身につける人間関係作りの力は、子供たちが社会に出ても役に立つ力なので、ぜひ、高めてあげれるような取り組みを学校でしたいと思いました。 もっといろいろなエクササイズを体験してみたいと思いました。ありがとうございました。

 
投稿 はむたろう | 2013/07/30 19:01 島根県松江市教育委員会 教育相談担当者研修会(午前の部) 


今日も楽しい研修をありがとうございました?ロールプレイでは6人の先生方の迫真の演技を見ていた時、このような場面はよく見かけるなぁと思いながら見させていただきました。今日教えていただいた4つのポイントを生徒に伝えていけたらいいなと感じました。
また漢字のゲームでは、みなさんに見られているというプレッシャーからすごく焦ってしまいました。しかし、「頑張れ」「大丈夫」と声をかけてもらって頑張れました。応援って大切だなと思いました。
 
投稿 くぼ | 2013/07/29 16:39 島根県松江市立第一中学校 校内研修会 


ジョニーさんのコメントを読んで、「ああ、そうだったんだ。あの怒りは残念という感情から出てくるものだったんだ。」と気づきました。怒りを噴出する娘を受け止められず、親子で泣きながら過ごした日々を思い出しました。自分なりに頑張っていたんだな、わかってもらいたかったんだな、と今、
はじめて娘の思いに気づき涙があふれてきました。不登校ぎみだった娘は学校から帰ると怒りを噴出し、その怒りをどうしたらいいんだろうと悩んだことでした。振り返ってみて気づくことや、思いあたることがありました。いつも夫に「また、○○と喧嘩しよる。子どもらしい」と言われる子どもらしい母親ですが、子どもの思いに気づけるように大人になりたいと思います。
 
投稿 ぞうさん  2013.7.24 高知県四万十市立下田中学校 公開校内研修会 


1番、勉強になったことは、怒りの感情が残念だという感情から出てくるものであるということです。すぐに、怒ってしまい、自分の感情をコントロールできないという子どもや大人が増えていますが、その原因を考えることや、その怒りをどう処理していくかということが肝心だと分かりました。実践は難しいかもしれませんが、少しずつでもやってみたいと思いました。自分自身を振り返る機会にもなり、本当によかったです。どうもありがとうございました。
 
投稿 ジョニー 2013.7.24 高知県四万十市立下田中学校 公開校内研修会 


指導という考え方から支援という考え方へ変えなければならないことを理解しました。多様性を認めるように日々生徒と関わってきたつもりでしたが、もう一度振り返りたいと思います。また、主体的な子供とはどんなものか自分なりの概念を形作ることができました。自分自身がまず依存的な立場から脱却し、認知し行動し評価するサイクルを徹底して行うことで、生徒の支援をできるようにしたいです。本日はありがとうございました。また機会があれば宜しくお願いいたします。
 
投稿 ウィリアム 2013.7.24 高知県宿毛市立宿毛中学校 校内研修会 .


導入から次第に引き込まれていき、様々な仕掛けを通して場が深まったところに、理論的なところが落ちてきて、またグループワークで登っていく。構成が練られていて、細かい技術が散りばめられていて面白かったです!笑
 感情や自己承認や行動や、とにかく、僕たち大人がまず癒されなければいけないと感じています。自分自身を許して解放していくことと、子どもと向き合い何かを伝えようとしていくことは、きっと両輪に持っていく必要のあることなんでしょうね。自分って誰なのか。何のために生きてるのか。自分がこの世界にできる自分にしかできないことは何か。結局、大人も子どももこの一点を探って生きている。僕らよりももっともっと素晴らしい世界を作ってくれるはずの子どもたち、僕たちよりもあとに生まれた、僕らより進化しているはずの子どもたちから、本当はもっと学ばなくちゃいけない。自分たちには「人間として」学ばなければならないことが本当に山のようにある。ずっとそう感じています。やっと言葉になりました。次回のセッションを本当に楽しみにしております!今日は本当にありがとうございました!!
 
投稿 花岡宗憲 2013.7.2 大阪府東大阪市立孔舎衙中学校 校内研修会 


今日は模擬授業ありがとうございました。南国の島では生徒からねらいに合う気づきが出なくても、それをどう教師が取り上げるべきかを見させていただきました。生徒の気づきを大切にするってそういうことかと思いました。
 
投稿 ペコちゃん 2013.6.17 島根県松江市立第二中学校 校内研修会 


今日はありがとうございました。あっという間に時間がすぎました。教育現場で働くのは初めてで、毎日が戸惑いの連続です。
今までは母親として、自分の子どもと関わってきて、教育現場では『先生』として関わっていかないといけない。どうしたらいいの、と自分の軸が揺れていました。母親としてでも、先生としてでもなく、そのままの私が子どもと関わっていけばいいのだ、とハッとしました。
私に軸を置き、私が信じる行動をすればよいのですね。
 
投稿 のっちゃん 2013.5.16 島根県松江市教育委員会 SW研修会 


「南国の島」。流れ星にやられてしまって、後描けない、描き辛い、というのも計算の内なんだぁ、と思いました。なんとか描けたけど、書いたものに自信が持てない、とても中途半端な気持ちが残りました。一方、南国の島は情報が多い分、自信を持って描くことができました。また、アニメの村では我々の班では班長がどの要素に関する情報を集めるのかをまず決め、情報を出しあったので、早くゴールにたどり着きました。が、カードの数字は完全に無視していました。他の班の中には数字順に情報交換した班もあり、その班は謎解きの時間をより楽しんでいたと思います。それぞれの班の楽しみ方があり、面白いと思いました。授業での生徒の反応が楽しみです。今日も遅くまでありがとうございました。PS ボンチあげ、ご馳走様でした。研修会直前に職員室で食べていて、シンクロしたので、これは驚きでした。いつも気を遣っていただき、ありがとうございます。m(__)m
 
投稿 ワーニー 2013.5.14 島根県松江市立第一中学校 校内研修会 


深美先生、昨日は本当にありがとうございました。授業直後は、授業をうまく流すことを優先し、子どもの力を信頼できない自分の小ささにへこみました。しかし、一晩考えてみて、昨日の授業は今僕ができうる最高のことをした、だからこそ自分の本当の課題が見えたのだと思ってます。今にいつまでもとらわれることなく、さらに高い認知へもっていき、自分自身を成長させたいと思います。それが生徒たちを成長させることにつながると思うので。山を遠くから眺めていてもその大きさがわからず、一歩足を踏み入れてみてその山の大きさを実感したような(笑)。これからもご指導よろしくお願いします。
 
投稿 ジャガー 2013.4.16 島根県松江市立第一中学校 コーディネーション 


今日もありがとうございました。先生の模擬授業を受ける回数が増えるにつれ、足りない自分がそのまま出せてる様な気がします。エクササイズのなかで、自分の性分がよくでてるなぁ…と今日もおもいました。自分を知ることのおもしろさと、気づかせてもらうありがたさをこのプログラムから感じます。50過ぎても、人間変われるんだという気になっています。明日の授業、若手に引っ張ってもらいながら頑張りますね。
 
投稿 明日のジャガミ 2013.4.15 島根県松江市立第一中学校 学年研修会 


「何でもキャッチ」では、ゲームをやりながら自然と相手のことを気遣ったり、考えたりして、ほのぼの・ほんわかとした気持ちになりました。指導案を見た時とは印象が少し違い、より一体感が得られるプログラムだと思いました。「私のじゃがいも」では、じゃがいもの紹介にあまりに自分を投影しすぎて、じゃがいもが他人とは思えなくなりました。指導案をみて、「教員のモデリングが大切だ!」と緊張していたのですが、生徒がもっている”教師”のイメージを覆して、多様性をみせることが大切というお話で少し楽になりました。とにかく楽しんで、でも真剣にじゃがいもになりきることが必要だと思いました。2つとも不思議な魅力のあるプログラムで、今日いろいろあって殺伐としていた心が癒されるようでした。お忙しい中、急に来ていただき、ありがとうございました。
 
投稿 よしかず 2013.4.12 大阪府岸和田市立山直中学校 学年研修会 


昨年度は楽しいゲームをしたり、教師が劇をやったり、生徒達で劇を作ったりと総合的な学習の時間に革命がおきました。生徒達はいつも目がキラキラしていました。今年度もさまざまな取り組みで生徒も教師も楽しんでいければと思います。宜しくお願いします。
 
投稿 あああ 2013.4.5 大阪府東大阪市立盾津東中学校 校内研修会+コーディネーション 


毎回楽しい研修をありがとうございます。心がだんだんリラックスしてきて、言いたい放題、発言しまくった私です。「ハッ」と気付かされることが多く、色々な発見がありました。ロールプレイングでは大根役者の私を上手く引っ張ってくださりありがとうございました。子どもの気持ちに立って考えることができました。日々の自分の態度を反省し、これからの学級経営に役立てたいと思います。いじめや不登校についてのお話もぜひお聞きしたかったです。本当にありがとうございました。
 
投稿 しのりろりん 2013.2.22 高知県香美市立大宮小学校 校内研修会 


昨日は昼、夜両方とも私にとっては有意義な時間になり大変満足しました。特に夜の食事会では私が悩んでいた事の答えに気付かせてくれて有難うございました。自分では色々な事に主体的に取り組んでいたつもりでしたが、自分の中の依存的なものの考え方に気づき、目から鱗がとれたような気持ちになりました。 自分の声をきく という事は自分なりに考えると、自己を受容するというような意味で受けとりました。それができて初めて主体的になれるし、他人の言葉も傾聴することができると思いました。今日は香美市で研修だそうですが、私みたいな気持ちになる先生が増えるよう宜しくお願いします。次にまたお会いできることを楽しみにしています。
 
投稿 なべ 2013.2.21 高知県四万十市立中村西中学校 校内研修会 


心温まる研修会でした。
知らず知らずの間に、どんどん心が開いていくのを感じました。
深美先生の言葉、一言一言に意図があって、吸い込まれるようでした。子どもたちのストレスを負のスパイラルに追い込むような言葉をかけるのではなく、対処になるような言葉がけができるように、今日学んだことを深めていきたいです。
 
投稿 Ms.Y 2013.2.21 高知県四万十市立中村西中学校 校内研修会 


校長先生をはじめ大方中の先生方、ほんとにありがとうございました。はつらつとした子どもたちと、先生方の笑顔がとっても素敵な授業でした。私たちも、あんな授業をモデルにして「一中版」プログラムづくりに取り組んでいきたいと思います。深美先生の「インサイドアウト」のお話は、主体的と依存的の理解がさらに深まりました。さらに、先生方との交流会も、力強い同志に出会えたようで、とてもうれしく思いました。今後も、繋がりを深め進んでいきたいと思います。よろしくお願いします。校長先生、まずは「文通」からですね。(笑)ありがとうございました。
 
投稿 アニキ 2013.2.20 高知県黒潮町立大方中学校 授業研究会 


ウォーミングアップでは和やかに、学力テストのお話では、「へぇ?」「そうなんだ?」という話を聞かせていただき、学力はその子だけの能力ではなく、地域性もあるんだということに気付かされました。百ます計算のくだりでは、やる気満々のこの気持ちが?!残念!自分の感情を言葉で表現することや、理解することが他者の気持ちを理解することにつながるということ、納得できるような気がしました!
追伸です。
今日の研修の中で、錦織監督の映画の話をされましたが、実は主人が監督と仕事をしており、嬉しく聞かせていただきました。島根で撮影された映画をすべて観ていただいているとのこと。「うん、何?」のよさについても触れていただき、感激です。映画の中に出てくる場所は実在するところばかりですので、いつかゆっくりめぐっていただくとよいかもしれません。錦織作品のファンがいらしたこと、監督、主人に伝えさせていただきますね。では、ながながと失礼しました。
 
投稿 てんこ 2013.2.6 島根県奥出雲町立横田中学校 校内研修会 


深美先生の研修を初めて受けさせていただきました。実は最初の列車作りからちゃんとグループができるか、不安でしたsweat01 グループでの活動はとても楽しかったです。コミュニケーションを取りながら、久しぶりにワクワクした気持ちになりました。生徒の気持ちになって活動に取り組む事は必要ですし、温かい集団の中でおたがいを思いやって活動することの大切さを改めて感じました。(安心感を感じました。)
 
投稿 きょんきょん 2013.2.4 島根県松江市立第三中学校 校内研修会 


楽しい模擬授業をありがとうございました!!スーパー新聞ジグソーは、生徒1人1人が達成感を感じることのできる良い活動だなと実感しました。最後の振り返りの時に、ルールを徹底しないと大変なことになるという話を聞いてはっとしました。皆がルールを守ってやるからこそ楽しい活動だということに気づきました。今度クラスで実践する時にはルールを徹底し、誰もが楽しめ、達成感を感じることのできるような活動にしたいと思います。今日はありがとうございました!!
 
投稿 くぼ 2012.11.21 島根県松江市立第一中学校 自主研修会 

今日はありがとうございました。深美先生の授業は、深美先生のキャラを存分に発揮されていて、深美先生にしかできない授業のように感じていました。しかし、今日の振り返りを聞いて、生徒への言葉かけもいろいろなことを考えてやっておられて、ポイントをおさえれば僕らもできそうな気がしてきました。頑張って「場数」をふやそうと思います。それでは、明日の飲み会も楽しみにしてます!

 投稿 ガッツ伊藤 2012.11.21 島根県松江市立第一中学校 自主研修会 


アサーション DESC法をぜひ活用したいと思いました。
@くり返す A共感する B主張する C選択する。
それから、先生私
「RAILWAYS」を映画館で3回も見たんですよ!! もう感激! 錦織監督の4作目「KONSHIN」隠岐がメイン、年明けからロードショーされます。ぜひ見たいと思っています。先生もぜひ!
 投稿 ミスターZ 2012.11.20 島根県松江市立松江第二中学校 校内研修会 


深美先生の研修は、3回目ですが、楽しく、実践的な内容で学級でもやってみたいと思いました。学校で起きている問題が、バブル崩壊から情報化社会、少子高齢化などの社会的な側面が影響していることを初めて気づかされました。今の子どもたちの人間力を成長させていくことが学校教育で必要とされているのですね。自分のあり様を教えて、気づかせていく。道徳を中心にやっていきたいと思います。お話するたびに、深いところまで導いてくださります。もっと知りたいです。また来年もご指導よろしくお願いします。白馬でお待ちしております。
 
投稿 スワン 2012.11.16 長野県白馬村立白馬中学校 公開研修会 


今日は楽しい講義をしていただきありがとうございました。普段小中学生(や先生方)に関わる機会が少ないので、こんな視点で社会を捉えてるんだ、こういうことを学習するんだ、など垣間見れて興味深かったし面白かったです。最近仕事の中である支援の相手が許せず苦しくなっていたのですが、自分の心が育ってないんだな主体的じゃないのかなと客観的になれたような、ぐちゃぐちゃ嵐のど真ん中から少しだけ外に出たような気がしました。DESC法は2の共感までは意識してましたが、普段の生活でも仕事でも4の選択まで意識して使ってみたいと思いました。(特に3の主張が上手に言えないので苦しいのかなと思いました。)日々修行していきます。
 
投稿 まゆちゃん 2012.11.16 長野県白馬村立白馬中学校 公開研修会 


楽しく勉強させてもらいました! ロールプレイングに参加させていただき、適度な緊張と、他の人たちとはまた違った楽しさを味わうことができました。ありがとうございました。人間の器をいかに大きくして生徒たちを卒業させるか、今後の取り組みにかかってると思います。そうすると戦争なんかもなくなるんでしょうね
 投稿 はなこ 2012.11.7 高知県南国市立香長中学校 校内研修会 


今日はありがとうございました。心和らぐ一ときを過ごすことができました。心の開放をする話し方や物腰のやさしさ等、コミュニケーションを図る事にとても感銘を受けました。児童にこの経験を生かし、自己肯定感を高めていくようにしていきたいと思いました。
 
投稿 キャサリン 2012.10.31 高知県香美市立大宮小学校 校内研修会 


ありがとうございました。
テストの採点あるし、提出物の点検もあるしで気分は「ブルー」 But、終わった時は、気分がすっきりしていました。あらアラ不思議、班のコミュニケーションで、イライラがふっとび、これ済めば仕事がんばろうと思いました。クラスの中もこうなればと思います。ありがとうございました。
          投稿  FR 2012.10.17 大阪府岸和田市立山直中学校 校内研修会 


依存的な人間は、社会で見ても大部分を占めていると思う。私は、少なくても社会に出たばかりはそうだった。嫌な事、気にくわないことを人のせいにする、グチを言う。こういった人間は依存的だ。主体的な人間は環境を自ら変える。今回のワークを通してあらためて依存的とはどういう人を言うのかを考えさせられた。私もまだまだ依存的な人間であるので、成長を続けたい。いじめを主体・依存で考えたのは初めてだったが、新しい観点として良い会だったと思う。
          投稿 Ba 2012.9.9 慶應義塾大学教職過程教育学コース 自主研修会 


初めて深美先生の研修に参加させていただき、自分の感情を分析できなければ相手の感情を受け止めることが出来ないこと、自分では知らない間に相手にとってはストレッサーを投げ掛けているかも知れないことが、様々なロールプレイを通してわかりました。本当に有意義な研修をありがとうございました。
          投稿 KAKO 2012.9.10 大阪府富田林市立喜志中学校 校内研修会 



夏休み研修は生徒を前にして実行し、効果がわかります。研修の次の日に思ったこと。「生徒がカワイイ」と本気で思いました。生徒の反応を予想し、あなたのことを考えているよとメッセージを送ると見事に乗ってきました。ホントに月曜日に会うのが楽しみです。
この成功体験は自分自身にも良い影響を与えます。生徒のことを考えて暖かい気持ちになれます。
          投稿 モナミ 2012.8.30 大阪府東大阪市立 盾津東中学校 校内研修会 



はじめてこのような研修を受けさせていただきました。 認知について、いかに自分がさまざまな先入観にとらわれているのかわかりました。 また、ロールプレイングでは子供たちと接する中でDESC法を活用することを習ったのですが、これは自分自身スキルアップをしなければならないことに気づかせていただきました。 このような研修会を受講することで、その結果、主体的にできる子供たちが増え、さらに主体的な相互依存がすすむことにより、少しでもいじめが減り、かつ子供たちの成長になるのであれば素晴らしいことだと思いました。 高知より松江まで車を運転して休む間もなく講義をしていただき、ありがとうございました。
          投稿 やきにく 2012.8.22 島根県松江市立松江第三中学校 校内研修会 



ひとつひとつの授業の中に、それぞれの役割分担をしながら進めていく“チーム”としての活動がとても大きなコミュニケーションの場となることをあらためて感じています。とても楽しい中で、“みんなとできる”“みんなでできる”という授業、学校生活につながっていったらなぁと思います。今日の研修・・・またあらためて先生のこと大好きになりました。ありがとうございました。
          投稿 muming 2012.8.21 高知県黒潮町立大方中学校 校内研修会 

楽しく真剣に3時間を過ごすことができました。この頃、子ども達から、明るく前向きなエネルギーを感じることが少なくなりました。明るくいい子だと思っていた友人のお子さんが不登校に陥っています。長野県は全国の中で最も不登校が多いと言われています。今後もいろんな先生方に深美先生の研修を受けていただきたいと思っています。また、自分も更に学びたいと思っています。今日はありがとうございました。
          投稿 KA 2012.8.9 長野県教育委員会 ファシリテータ育成研修会 



ありがとうございました。「親」の立場でなく、個人として話に引きこまれました。ふだんは気にしてない自分の感情の動きを改めてふり返りました。自分の子どもが日常、学校でどのように考え過ぎているか見えませんが、『変化しやすい依存的』な人が成長できることを願います。
          投稿 どきんちゃん 2012.8.6 長野県白馬村立白馬中学校 保護者教員研修会 



めっちゃ変わった先生、研修いやだなぁって思って参加していました。
だまされた所からぐっと私の心が開き、勉強でき、楽しかったです。内容、おもしろかったとしゃべりまくるでしょう。
          投稿 Misao Chan 2012.8.3 大阪府高石市教育委員会 人権及び生徒指導のための研修会 

1つ1つが面白く、あっという間に時間が過ぎました。もう少しじっくり取り組みたくなるほどでした。生徒に試してみると間違いなく食いついてくると思うので、ぜひやってみたいと思います。考えていることを表現することは、「表現しなさい」と言われてもなかなか難しいものであることがわかりました。そして同時に、考えを引き出すことをする必要があり、また、一つ一つの機会でそれをどのようにするかがとても大切であることも学びました。そのテクニックの一例を教えていただき、どのように考えを引き出すかを考えるきっかけとなりました。楽しかったです。ありがとうございました。
          投稿 アーノルド・ソクチャンコ 2012.8.2 大阪府藤井寺市立道明寺中学校 校内研修会 


今日はありがとうございました。通級指導教室を担当しています。自分の教育相談の方法の良いふりかえりになりました。生徒に対してだけでなく教員間にもいじめではありませんが、バカにしたり軽んじたりするふんいきがあると感じています。今日の研修で、少しでもそんなふんいきがなくなってほしいです。先生のおはなしはとても受容的で心が軽くなりました!!!! 本当にありがとうございました。!!
          投稿 YM 2012.7.31 島根県松江市立第二中学校 校内研修会 


今週は毎日、午前、午後とも研修が連続しており、昨日に続いて二日目でした。研修があまりにも多いため、今日の研修が何なのかもよく分からず参加した次第です。今週の研修はほとんど義務的に出なければならない研修で、参加してもその時間、話を聞くことにがまんすることが多いですが、今日の研修では楽しく話をしていただき、あっという間に時間が過ぎた感じです。最後にすごろくゲームをしましたが、職場の仲間と普段しない話ができ、このような何げない話をすることの大切さを感じました。ありがとうございました。
          投稿 UY 2012.7.31 島根県松江市立第一中学校 校内研修会 


今日は、とてもいい研修会でした。深美先生の話術と経験豊富なお話しで、あっという間に時間がたちました。いじめの構図もよくわかりました。そして何より私たちがすべきことがよくわかりました。子どもの心に寄り添うこと、いじめを見過ごさず許さないこと心していきたいと思います。
ありがとうございました
          投稿 そらちゃん 2012.7.30 島根県松江市教育委員会 生徒指導教育相談研修会 
 


一学期の疲れがいつの間にか消えてしまった研修でした。毎学期来てください。ありがとうございましたm(__)m
          投稿 やすよともこ 2012.7.20 大阪府富田林市立金剛中学校 校内研修会 



楽しく、考えさせられる授業でした!! まず、先生のお話の仕方にひきこまれました。自分が実習を終えて、人をひきつける話、間のとり方というのは課題として残ったので・・・ でも、それを見ようと思う以前に話にひきこまれてしまいました! 先生の授業は一つも難しいことをしませんでした。知識が必要とかではなく、自分の身ひとつで、多くのことを発する授業でした。人と人との関係を客観的に見つめることができて、新しい発見が多かったです。
また来たい。一度受けて考えてからもう一度受けてみたいです!ありがとうございました!!
          投稿 ぶっちー 2012.7.10 慶應義塾大学教職課程センター 公開研究会 


今日はありがとうございました。ロールプレイを見ながら「あー、私もたまにやってしまっているかも‥。」と思いました。いつもカウンセリングマインドを持って、こどもに接していかなければいけないですね。そのためには心に余裕が必要だ‥('A';)頑張ろう‥。また、自分自身も依存してしまう人間だなと感じました。こどもを主体的にするためには自分も主体的にならねば‥!今日学んだことを明日から生かしていきたいです。本当にありがとうございましたm(__)m
          投稿 しーちゃん 2012.6.20 高知県南国市立香長中学校 校内研修会 


深美先生、いつもありがとうございます。先生のお話を聞きながら、自分はどうだろう?・・・と、いつも考えます。今日は「主体的」=「文句言い」というところに引っかかりましたね。私は常に、自分は主体的でありたいと思っているし、生徒にも主体的であってほしいと思っていました。・・・でも、考えてみれば、自分もいろいろ文句を言っているし、文句を言う生徒に腹が立つし、文句言う生徒に文句を言ってるし・・・!? 根本的に考え直した方が良さそうです(反省)。そして、自分は主体的であることを求めすぎ、攻撃的になっているような気がしました。「真の主体性」を追究していきたいと思います。日々の実践を大切にして、生徒と関わり、ともに成長していきたいです。8月の研修では、おいしいお酒を飲みながら、明日からの実践についてお話しできたらいいなぁ・・・と今から楽しみにしています。先生、お体に気をつけてがんばってください!
          投稿 もんちゃん 2012.6.21. 高知県黒潮町教育委員会・大方中学校 合同研修会 



総合のネタ欲しさから始まった研修でしたが、人間関係学科・人権教育(主体的な人、違いを大切にできる人、繋がりを大事にできる人等)が根本に在ることを学びました。
「認知」「行動」「評価」のトライアングルに基づいた授業づくりに向けて、もっと色んなことを学びたいと思います。
本日の講習では、教師の性か…どうして念押しを繰り返しやってしまっている。頭の中では分かっているのですが…たいへん勉強になりました。沢山の主体性を潰している自分に気付きました。
今後ともよろしくお願いいたします。明日の高知、お気をつけて行ってきて下さい。
          投稿 slowhand 2012.6.20 大阪府東大阪市立盾津東中学校 校内研修会 


お酒も飲まずにこんなに楽しかったことはひさびさです。そっくり真似して子どもたちに経験させてやりたいですね!自分のエンターテインメント能力を上げたいですね!!
          投稿 スカイツリー 2012.5.18 島根県松江市立第三中学校 校内研修会 


驚いたりほっとしたり競い合ったり、いろんな感情を抱くことが出来ました。生徒も毎日このような感情を繰り返しているのか、と痛感したと同時に、ストレスばかりを与えるような授業、生徒指導になっていないか振り返る機会になりました。人の気持ちを考えることの難しさと大切さを改めて皆ばせてもらいました。本日は本当にありがとうございました。また機会がありましたら先生のお話を聞きたいです。
          投稿 かぁこ 2012.5.17 島根県松江市立第二中学校 校内研修会 


・始まり→むこう向いて、小山のように動かない人、あれは何だ?? 興味と不安がテンコ盛りになりました。
・活動→へ〜〜ぇ、そうなんだ。 共感的ことば、態度を分かってはいるが、どれだけ実践していたか、ロールプレイもあわせて、自分をふり返るチャンスとなりました。正に、認知→行動→評価、さらなる実践につなげていきたいと思います。楽しかったです。^_^ ありがとうございました。
          投稿 TK 2012.5.16 島根県松江市教育委員会 SW研修会 


今日は貴重なお話をありがとうございました。
今日は、ひとつの授業を受けた様でたくさんのことを学ぶことができました。
1番わたしに響いた言葉は「そうやなあ」と言ってる?という問いです。
その問いで、子どもとの接し方が明日から少し変わる気がします!
明日からまた、しっかりがんばります!
ありがとうございました。
          投稿 けいこちゃん 2012.5.7 大阪府松原市立松原第七中学校区 校区新転任研修会 


今日はありがとうございました。
今日の研修で、まず先生のキャラクターに引き込まれました。
相づちを打ってもらうことや同意してもらうことで安心しするのは、いろんな研修でも聞いてなるほどと思いながら、日々生徒と接する中でついつい出来ていなかったりしているのが現状です。
『へぇ?』『そうなんですか』を上手く使いたいです。生徒にだけじゃなく旦那にも(笑)。
すごろく、クラスでしたいと思います。
ありがとうございました。
          投稿 サオリちゃん 2012.4.16 大阪府岸和田市立山直中学校 校内研修会 



研修の初めは、返事させられたりして変な研修だなと思いました(-_-;)
でもだんだん布袋さん(注:深美のハンドル名です)のペースにのせられながら、自分の心をかなりオープンにできた気がします。
心をお互いに開いて、つながっていくことが楽しいことがわかりました。
明日1年生との対面です。不安いっぱいですが、仲間づくり頑張ります。ありがとうございました!
          投稿 おねえさん 2012.4.5 大阪府東大阪市立盾津東中学校 校内研修会 



本日も本当にありがとうございました。深美先生の模擬授業を体験することで、自分自身の中に気づきがあり、グループでの話し合いでも様々な気づきを確認することもできました。生徒の授業の中でも同様に生徒たちが気づくことになるだろうし、そのことを理解していることで授業での流れも違ってくるようにも思います。来年度も人間関係づくりの授業を教育計画に中に位置づけ、定期的な実践を考えています。これからも授業研究を行い、授業者だけでなく、教員みんなが足並み揃えて取り組めるようにしていきたいと考えています。これからもご指導よろしくお願い致します。
          投稿 おかてつ 2012.2.20 高知県黒潮町立大方中学校 授業研究+模擬授業 


今日はとにかく楽しかったです。「へぇー」と「そうなんですか」の二つであんなに心があたたかくなるとは思いませんでした。
心を繋ぐ言葉を、これからもっと探して実践できたらいいと思います。
また、お話をうかがう機会があれば、よろしくお願いします。
          投稿 かりさん 2012.2.22 高知県南国市立香長中学校 校内研修会 


久しぶりに多くの先生方に授業を見て頂いて、とても緊張の連続だったのですが、その後の研修で
「ポポポポーン!」と大声を出したらとても心がリラックスすることができました。今日の研修で勉強した事をまた次に活かせるよう頑張りたいと思います。ありがとうございました。
          投稿 T 2012.2.1 高知県高知市立南海中学校 授業研究会 


本日はお忙しい中、来ていただきありがとうございました。
限られた時間でしたが、手遊びのアイスブレーキングあり、認知の違いや固定観念について気づかされるゲーム的活動ありで、楽しく、盛りだくさんな研修でした。
後半は、主体的・依存的ということについて考えました。「主体的な子どもを育てたい」と思い、日々教育活動をしているつもりでも具体的にどんな姿の子どもをめざすのかということをじっくりと考えられていないと反省しました。
主体的な子どもを育てていくことが、いじめや不登校を防ぐことになるとの説明がよく分かりました。子どもの問題行動にばかり目を向けることなく、その子の抱えているものや攻撃的・受身的な構造ができていないか・・・など広い視野で考えていく大切さを改めて感じました。
研修後は、私の様々な疑問や悩みに答えて下さりありがたかったです。
「認知の違いや固定観念への気づき」、「まわりの人とうまく関わるためのソーシャルスキル」、「アサーティブな表現」を人間関係学科での柱とされているとのこと。本校のコミュニケーション科カリキュラムの参考とさせていただきます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
          投稿 かおりん 2011.12.6 大阪府柏原市立堅下南小学校 校内研修会 


今回は貴重な研修をありがとうございました。特に学ばせていただいたのは、生徒の成長の過程を支援していくことの大切さです。そのためには、自分自身が日々成長していくことつまり修業していくことが大切だということは大変納得しました。つねにアサーティブな対応ができるように日々精進していこうと思います。本当にありがとうございました。短い間ですが、白馬を満喫していっていただけると幸です。ぜひ修学旅行にお越しください。お待ちしております。
          投稿 ミネ 2011.11.22 長野県白馬村立白馬中学校 校内研修会 


主体的と依存的の話ですが、依存から主体に向けて大きく変化する瞬間があるように思います。その瞬間に働いた力が、成功体験に基づいたプラスの力であろうと、苦しい体験からのダークな力であろうと、いずれにしても、一定の右肩上がりではないでしょうね。その瞬間に出会うチャンスを普段の活動の中でたくさん与えていけたらと思います。
          投稿 かじ 2011.8.29 大阪府能勢町立西中学校 校内研修会 


後の「依存」「主体」確かに自分自身もよくわかっていないところがありました。依存から主体へかわっていくのも、その割合もなるほどと感じるところが多かったです。先生の研修会はこの前も今日もなのですが、組み立てかたが非常に上手なので一時間ぐらいは知らないうちにすぎていきます。授業でもそういった自然とたのしみながら入るような授業ができたらと思います。ありがとうございました。
          投稿 ?? 2011.8.29 大阪府能勢町立西中学校 校内研修会 


短時間で参加者の心を引きつけ、本性を見抜かれてしまい、驚きました。自分は平凡な考え方をすると思っていたのに「国宝級」とまで言われてしまい。明日からどうしようか・・・と迷います。是非次回にアドバイスをいただきたいです。ありがとうございました。
          投稿 デラックス 2011.8.26 大阪府富田林市立金剛中学校 校内研修会 



今日はありがとうございました。楽しく学ばせていただきました。

振り返りということですが…まず、100マス計算をやった時、私は「うわぁ?苦手だなsweat02」と思いながらもやる気になっていたので、ホントはやらないと聞いた時に、「やりたかったのにcoldsweats02」と感じ、少し残念な気持ちになりました。しかし、まわりの先生方の様子を見てみると、感じ方は様々flairほっとされた先生もいました。感じ方はいろいろあるんだなと改めて感じたことでした。こどもたちの中にも、ほっとする子はいるはずです。深美先生の「気になるのはこう思った子ですよ」のお言葉にドキッとしました。またロールプレイでも、自分はどうだったかなと振り返ることができました。休み時間など丸つけで忙しい時、ながら聞きをしたこともあったようなsweat02
【相手に中心を置いて聴く】
【聴いている方も心を開いている】
【共感しているメッセージを伝えるためには聴かなくては】
心に響くお言葉をたくさんいただきました。大事にしていきたいです。ありがとうございましたsign03
          投稿 ゆかちゃん 2011.8.24 高知県土佐町立小中学校 校内研修会 



どんな話が聞けるのか、活動するのがワクワクしながらの研修でした。
最後のクラスの在り方の「攻撃的」・「受身的」・「主体的」の生徒達の関係図に関してですが、実際には、もっと複雑で、。また△内へのアプローチが小・中学生よりも働きかけしにくいと感じます。一人の個としての確立がなされていて、教育からのアプローチがひびきにくいと感じます。生徒への対応の仕方、いつも自分の中での課題です。レジメの「3.人間らしさ」の話もおききしたかったです。楽しく、考えるきっかけを与えて下さってありがとうございました。
          投稿 まきちゃん 2011.8.19 高知県立中村中学校・高等学校 校内研修会 



参加した先生達と知り合うことから始まって、楽しい時間を過ごさせてもらいました。(最初はちょっと不安でしたが) ウォーミングアップの時点での活動が楽しかったので、だんだんと安心した気持ちになってくることが分かりました。(生徒になった気分) こういうことが学級の中でも大切と思った。物のとらえ方や感じ方、考え方はホントに人それぞれです。その人らしさ、自分らしさを大切にできる、そんな学級作りを大切にしたい―と思っています。
          投稿 みどりちゃん 2011.8.18 高知県須崎市立朝ヶ丘中学校区 校区研修会 
 


今まで経験した研修とは、少し違う感じがしました。それは、講師と聞く側との距離感が近かったからだと思います。質問をされても緊張することも無く、気軽に答えることができました。子ども達にとって授業の中や、日常生活の中で、答えにくいような、また、緊張するような場面を多く作ってきたのではないか反省しています。これからは、気軽に答えやすい雰囲気や場面を作っていきたいと思います。
          投稿 はるちゃん 2011.8.17 高知県黒潮町立大方中学校 校内研修会 



とても楽しく、わかりやすいお話ありがとうございましたconfident
私は今、支援学級の担任をしているのですが、認知の話で物の見方、見え方は一人一人違うというのを改めて実感しました。平がなや漢字を一つ書くだけでも、それを一つの物ととらえれるか、そうでないのかで大きく変わりますよねsweat01
とらえることが出来ない子(空間認知が苦手な子)に空がきをさせてもちんぷんかんぷん?(゜_。)?(。_゜)?なのは当たり前…
赤色を赤だとわからない子に赤色を塗ろうなんていう言葉だけの指示だけでは難しいに決まってますねsweat01
依存的、主体的という話と全然違う感想ですみませんm(__)m
でも認知という面で新しい学びができたので、二学期から新しい支援が出来そうですshine
私が共に学んでいる子は発達年齢的に、まだまだ依存的な部分が大きいのですが、これからの成長で主体的な面をドンドン伸ばしていきたいです。今日は本当にありがとうございましたconfident
          投稿 めぐちゃん 2011.8.8 奈良県桜井市人権教育研究会 夏期課題別研修会 


センター研修の感想はプリントに記入pen、提出しておわりdoor、でしたが、今回の講座のように即にアップされるって面白いなぁと思いましたupup。受講者の方のコメントを読ませてもらって同じ講座の受講者ですが様々な気づきや思いがあるのだなぁ?と思いましたheart04簡単な感想ですがsweat01本日はありがとうございましたconfident
          投稿 ももちゃん 2011.8.5 長野県総合教育センター ファシリテーション育成研修会 
 


相手が聞いてくれる、反応があるということは嬉しいことだなと感じました。
自己紹介をしてみなさんが反応してくれたこと、予想外なところで反応があったことで「おぉ!そこに反応してくれたんだ!」とうれしくなりました。
この感覚を子どもたちに味わってほしいです。「いいとも」の「そうですね」もきっと同じ感覚ですよね。
主体的、依存的についても自分はどっちかなと考えさせられました。主体的なときもあるし、依存的なときもある。それは、行動する事象やその集団の関係にもよるのかなと思いました。
きっと子どもも同じかなとも思いました。
深美先生、先生方、ありがとうございました。
          投稿 スワン 2011.8.5 長野県総合教育センター ファシリテーション育成研修会 


アイスフレイキング?のすごろく楽しかったです。
でも、大人はその時だけなのでまあ〜こんなものかなっと思いました。
子どもだったら、一年間同じ顔ぶれですごすので、グループが変わるごとに
やったらいいなぁと思いました。
先生のやんちゃな髪形かっこいいです。似合ってましたよ!
自己開示が苦手なのです。
このことで努力すると疲れるので、自然体で全体の流れにそって
やっていきたいと思います。
やっぱグループ討議とかグループワークとか苦手。すわって話聞いてるほうが安心っす。
          投稿 lala 2011.8.3 奈良県柏原市立柏原中学校ブロック人権教育研究会 


一部に引き続き参加させて頂きました。「自分のことを話す」のは、ドキドキします。子どもたちも同じ気持ちで少しずつかかわりながら仲を深めていくんですね。わかっていても自分がやることで、より気持ちの部分で理解できた気がしました。ありがとうございました。
          投稿 かだっ子 2011.8.2 大阪府泉南市立泉南中学校区 校区研修会 


あいさつの魔法の歌が楽しかったです。ただ聞くだけの研修でなく、横の席の先生と話できたのも楽しかったです。私は中学校でしか働いたことがないのですが、家には小学生と幼児がいますので、依存的なあり様から主体的なあり様への成長の様子が、深美先生のお話が実感として納得できました。大きなことはできませんが、生徒たちに小さな支援ができたらいいなと思います。
          投稿 TR 2011.8.2 大阪府泉南市人権教育研究協議会 夏期研修会 


どんなことでも受け入れようとする気持ちをもつこと、受け入れつつ相手と折り合いをつけながら人間関係を築いていくこと…
分かっているようでなかなかできにくいことを改めて認識することができました。ストレスの悪循環、いじめの構造、すべてつながっているように感じました。視野を広くもってコミュニケーションをもつこと、今の自分を鏡にうつしてみることなど、学ばせてもらいました。今後は自分自身のコミュニケーションの持ち方が変わりそうです。
          投稿 あずきさん 2011.7.29 島根県松江市教育委員会 小・中学校教育相談講座 


ロールプレイングの練習のために、午前中から来校いただき、ご指導ありがとうございました。事前にコツをびしびしと教えていただいたことで、本番は大きく緊張することもなく、楽しくロールプレイをすることができました。
午後からの3時間。長い研修でしたが、深美先生のおもしろさに引き込まれて、あっという間に時間が過ぎていきました。和やかな雰囲気が出来上がっていくにつれて意見が言いやすくなっていくのを感じました。クラスでもこうした雰囲気作りはとても大切だと思います。
本校のコミュニケーション科は始まったばかりですが、深美先生の研修で学んだことを今後の実践にいかしていきたいと思います。ありがとうございました。
          投稿 かおりん 2011.7.27 大阪府柏原市立堅下南小学校 校内研修会 

私は保育士をしています。今日、研修に参加して、深美先生の第一印象はインパクト大でしたbomb
物の見方の人それぞれの認識の違いはあると思いながらも、時々『どぅ言ったらわかるんやろ?ほんまにわからんのかな?』と感じる事がありました。
いろんな物の見方をみて、自分自身がなかなかこたえられなかったので、ハッとさせられました。
幼保時代と中学時代は自分探しときき、確かに納得です。そんな乳幼児期を大切にいっぱい子ども達を受け止めていきたいと思いました(^-^)/
          投稿 ひろみ 2011.6.15 奈良県柏原市立光陽中学校ブロック人権教育研究会 


大町の研修会に参加させていただき、ありがとうございました。
恥ずかしながら何の予備知識もなく参加しましたので、このwebページを見て、なるほどなるほど、と、「HRS]についての知識を補強できたところです。そもそも会場では、「HRS」って、中学校だから、「Home Room Short」かな?という状態でしたので。
そのようなわけで、まっさらな受講者として研修を受けることができ、かえってよかったと思います。
私の場合は、個人的に、先生が最初に出された「へぇ〜」と「そうなんですかぁ」の札に、インパクトを感じてしまいました。「コミュニケーション」について、ふだん「力を高める」といってはいろんなことを「させて」いるのですが、こういう直接的なアプローチの発想がなかったな、と思ったからです。長野県人としては、このバン!とストレートな手法に、「関西」を感じてしまいました。
ステロタイプな見方と言えばそうなのですが、これは出会わなければ見つからない、視点が新しくなる「違い」かな、と思いました。とりあえずぽっと思ったことだけ書き込んでみました。ファシリテーター研修も楽しみです。
ありがとうございました。
          投稿 saint 2011.5.15 長野県大町市人権教育担当者研修会 


主体的な人を育てるという目標が、自分の中で明確にすることができました。教師が明確なビジョンを持って教育に携わっていくことの大切さを実感しました。とても楽しく勉強させていただくことができました。深美先生がもし自分の担任の先生だったら、また今と違う理想の教師像を抱いたのだろうな〜と思いました。またぜひ研修に参加させていただきたいです! 本当にありがとうございました。
          2011.3.5 慶應義塾大学教職課程センター公開研究会 PDF


子どもが考えていること、人間関係の仕組みがよくわかりました。それだけでなく、本当に楽しい研修で、このような授業を子どもたちにしてあげたいなぁと思いました。モチベーションが上がったので、また明日から頑張ります!!
          2011.2.24 高知県高知市立潮江中学校区・城西中学校区 合同研修会 PDF



ロールプレイングをやらしていただき、ありがとうございました。生徒に劇をやらせることはあっても、自分自身がやることは、なかったので、とても緊張しましたが、勉強になりました。今度、学級でもやってみたいと思います。色々のメガネを使って、色を言うのが良かったです。世の中の人達はこういうふうに自分の育った環境で、様々なメガネをかけているのだなと思いました。そこで、みんながコミュニケーションをとりながら、なかま理解をしていかなければと思いました。今日は、本当にありがとうございました。
          2011.2.23 高知県黒潮町立大方中学校 校内研修会 PDF



私が心がけていることは、子どもを認めてやることでした。声かけして、そうやな! 何かしたらスマンナ、ありがとうなといつも声をかけました。今は立場もあるので、職員に対して、声かけしています。それが職場の大切な仕事です。今日は同じことをあらためて確認できました。ありがとうございました。
          2011.2.8 奈良県生駒郡小中教頭会 研修会 PDF



本日はありがとうございました。本校の生徒の中にも、さまざまな生活環境の中で、ストレスを抱えたまま、登校している子どもも少なからずいます。今日の研修の中で、ストレスへの対応の仕方で、慣れる・経験するということが人間力をつけることにつながるということがありました。学校に帰って、また、本校の先生方と話していきたいと思います。
          2011.1.24 兵庫県伊丹市教頭会 研修会 PDF


わざわざ大阪より来て頂きありがとうございました。子どもの心がよくわかる講義でした。先生方のご指導の熱が伝わってきました。ロールプレイングは、吉本みたいでした。子どもたちをひきつけるためには、教師も学びが必要だと感じました。
          2011.1.7. 福岡県大牟田市立松原中学校区 校区研修会 PDF


今週は行事が多く、正直「あ〜、そんなことより仕事を片づけたい」と思っていましたが、そんなことを思った自分が恥ずかしくなりました。様々なグッズも楽しく、お土産(私は金の鏡でした)もいただき、それ以上のアイデアと元気をありがとうございました。
          2010.1117 高知県香美市立鏡野中学校 校内研修会 PDF


深美先生のお話や世界に入りこんで、とてもあっという間の2時間でした。まだまだ不登校・いじめの未然防止のお話など、聞かせて頂きたいお話ばかりで残念です。小学校でも、ぜひ、いろいろと活用させて頂き、先生の今日のお話を伝えていきたいと思います。ぜひ、再びお話を伺える機会を得られるよう切望します。本当にありがとうございました。
         2010.11.16 高知県黒潮町立大方中学校 校内研修会 PDF



初めての人とのコミュニケーションのとり方で、たくさんあっておもしろかったです。時々冗談を言いながら場をなごませてくれたのは良いと思いました。先生は役者だとか聞いた事があるので、そのような見本を見せていただきました。100マス計算は、逆にやらなかったコトにイライラして、ストレスになったと思います。なので、後で自分でしてみようと思いました。自分を見つめることで自己認知をする。自分の事は自分が1番わからないので、認知する大事さを改めて知りました。ロールプレイングは普通の講義よりもわかりやすく見る事ができました。私たちもわかりやすいっていうのは、子ども達にもわかりやすいのだと思いました。楽しく視覚的に見れたり感じたりするのは、いい支援だなと感じました。本日はわざわざ来ていただきありがとうございました。すごく楽しく学べた1時間半でした。
         2010.11.5 大阪大谷大学「総合的な学習の研究」 PDF

今日はありがとうございました。「へぇー」「そうなんですか」はゲーム的に使っているうちに、先生が話されている度に「へぇー」・・・と言いたくなりました。十日市中でもやらせているうちに生徒も人の話に共感できるようになるかも・・・と思っています。本校でも小中連携として、いくつか取りくみをしていますが、カリキュラムとして共通的、段階的に人間関係能力を形成する学習を松原七中のように、できたらいいなあと思いました。元気だして、工夫してがんばります。
         2010.9.10 広島県三次市立十日市中学校 校内研修会 PDF


変わった始まり方で、聞く気にさせるという、従来にない研修でした。先日、大人教の研修に行きましたが、学力が全国と比べて低くても、あったかい教育、ほっとかへん教育が大阪の能勢西中の教育です。
         2010.8.29 大阪府能勢町立西中学校 校内研修会 PDF


すごく楽しい3時間でした。ストレスの話をきいている時、クラスの中のすぐキレる1人の男子が思い浮かびました。キレる彼に、すぐに「こら〜!!」とワンクッションおかずに叱っていた自分に気づくことができました。収穫です。ありがとうございました。お土産もありがとうございました。
この研修をクラスへのお土産になるよう、忘れずがんばりたいです。
         2010.8.18 高知県須崎市立朝ヶ丘中学校区 校区研修会 PDF


活動も取り入れて、ポイントポイントで分かりやすい説明もあり、時間があっという間で“よさこい”のことも忘れてました! 児童主体、児童たちを引き立てる役目を担っていることを改めて感じました。行けませんが、今日はゆっくり土佐を味わって下さい。
         2010.8.11 高知県高知市立城西中学校区 校区研修会 PDF

いつ、本題に入るの? と思っているうちに、実ははじめから本題に入っていた、としばらくしてから気づかされ、深美先生ワールドにはまっていった自分がなにか不思議で、そして自然と楽しみながら、多くのことを学ばせていただきました。授業でもこんな風にできればいいだろうなあ・・・と
思いながら、そうしていくための知識の裏付け、自分のスキルアップを目指そうと思っています。たくさんの楽しくためになるお話をしていただき、ありがとうございました。
         2010.8.5 大阪府意岐部中学校 校内研修会 PDF


楽しい講演をありがとうございました。最近のニュース(夏休みになってじっくり新聞が読める)の中で秋葉原の事件のこと、ひきこもりの人数のこと、両方とも私の心の中にひっかかっていたのに、つなげて考えていなかったので、何だか、本当に、はっとし、こわくなりました。私たち教師にできることは小さくても、でも、やっていかなければと思います。人の心をあたためるエクササイズ、身につけていきたいと思いました。
         2010.8.2 三重県四日市市立富田中学校区 校区研修会 PDF


今日は、遠い所から本当にありがとうございました。まずは、遅れてしまってすみません。13:00〜テストだったので・・・でもテストを早くやり上げて参加した甲斐がありました。とても楽しかったです。この先生の講義を通して、教師の仕事は、子どもたちと関わることは大変なことも多いけれど、それよりも人間的に成長できる、とても尊いものだということを実感できました。1人1人違って輝いていて、その輝きを失わせないように、大切に育てていく、先生のような教師になれるように頑張ります!!
         2010.7.15 慶應義塾大学教職課程センター 公開研究会 PDF


今日は、楽しいお話や、体験的なプログラムをありがとうございました。先生のお話しされた「心にスペースを作る」ことで感情的な言い方にならない。ということや、認知→行動→評価の成長のスパイラルがとても勉強になりました。明日から意識的なレベルで活用していきたいです。ありがとうございました。
         2010.7.14 東京都港区立三田中学校 校内研修会 PDF


質問が今たくさんできています。分かりやすくまとめられた本など、参考にできるものはありますでしょうか? 先生の表情豊かな声や表情は子どもにとって、とても魅力的だと思いながらきいていました。失礼なネーミングだったかな?と反省中。とても充実した時間でした。(「今日中に終わるよ子」さんこと○○です)
         2010.5.26 高知県土佐市立戸波中学校区 校区研修会 PDF


本日は、本当にありがとうございました。新クラスになった時、新しい班になった時に、「名札」のことや「スゴロクゲーム」など使いたいし、ぜひ試してみたい!!と思いました。また、最初にプレート(?)を使っていたのもすごくおもしろかったです。今回、あたらしく授業にいくクラスもあるので、作ってみようかな・・・って思いました。ありがとうございました。
         2010.4.9 大阪府東大阪市立意岐部中学校 校内研修会 PDF


時間が過ぎるのがもったいないと、終わってほしくないと感じる研修でした。楽しくまた深く考えることも多くありました。具体的な校区の取り組みについて今後ともまだまだ学ばせていただきたいと思います。ありがとうございました。
         2010.2.24 高知県高知市立潮江中学校 校内研修会 PDF


一体、何をするんだろう? 何が始まるんだろうとドキドキしながら椅子にすわりました。いつの間にか(割とはやい時間)ドキドキがワクワクになっていました。あっという間の1時間45分間に子どもたちにもこの私の今の思いが大切!だと思いました。ありがとうございました。
         2010.2.23 高知県宿毛市立宿毛小学校 校内研修会 PDF



ありがとうございました。上野小に一番かけているあたりのことを話していただき、職員の意識が少しでもいい方に向かっていければいいなと思っています。私自身ストレスがたまって人間(職場)不信がばく発しそうな時に、少し心がホッとしました。
         2010.2.10 大阪府豊中市立上野小学校 校内研修会 PDF


今年、尾崎に転勤し、絆学科の授業をする中で、正直目的など曖昧なとらえ方しかできず、ずっともやもやしていました。でも、今日の研修に参加させてもらい、授業の目標(目的)が見えてきました。これからの絆の授業で、少しでも生かせたらと思います。深美先生、井上先生の話に本当にひきこまれました。
         2010.2.1 大阪府尾崎市立飯の峯中学校、尾崎中学校 合同研修会 PDF


アイスブレーキングのゲームをする中で、頭も心もほぐれていくのを感じました。100マス計算では本当にやるのだと思い、とってもイヤな感じがしました。やらないと聞いてホッとしました。お話を聞いて「ストレス」を感じている自分に気づきました。「すごろく」では、ゲームをしながら、「話す」「聞く」ことで、仲間の見えない部分が見えてきたように思いました。楽しく学ばせていただき、ありがとうございました!
         2010.1.12 三重県名張市小中学校教育相談担当者会議研修会 PDF

論文集をパラパラして、どこに参加しようかな・・・と余り深く考えずに飛び込んだシンポジウムだったのですが、・・・「今日は、来て本当に良かった」と思いました。何が?と聞かれたら、3日くらいかかりそうです。今、本校で抱えている困難にズバリ答えを出していただいた思いです。学校に戻って試みたいです。曽和先生、深美先生ごくろうさまでした。ありがとうございました。
         2009,11.28 日本教育カウンセリング学会 自主シンポジウム模擬授業 PDF


楽しい活動の中に「人間関係」に大切な内容が豊富に含まれ、大変興味深く拝聴いたしました。自分の心の開かれる感覚を感じました。SSTと深く関連しているかと思いますが、SSTが搬化するのか、どう搬化させられるのかというギモンをずっと抱いておりました。しかし、今日のお話を伺うと、そういうレベルの話ではないことを感じました。大変、勉強になりました。ありがとうございます。
         2009.11.25 福島県福島市教育委員会学校教育指導委員研修会 PDF


スタートでソーシャルスキルなのかな、とドキッとすることから始まり、アイスブレイク、反復学習チェックや、あいうえおボードで盛り上げ、ストレス対処法とどんどん深まっていき、楽しく過ごせました。1995年の社会変化の話も興味あったし、すごく心に落ちていきました。ありがとうございました。
         2009.11.25 & 12.18 高知県須崎市立須崎中学校 校内研修会 PDF



*2011年3月までの研修で下記の研修会につきましては、主催者側のふりかえりがあったか、こちらの事情によりふりかえりを記載することができておりません。ご了承ください。


         2011.2.13 日本教育カウンセラー協会 教育カウンセラー養成講座沖縄会場
         2011.2.12 奈良県人権教育研究会 なかま実践研究集会 奈人教HP

         2010.8.26 奈良県橿原市立八木中ブロック人権教育研修会
         2010.8.20 高知県土佐市人権教育研究大会 全体会
         2010.8.19 高知県心の教育センター 人権教育セミナー 第6講座
         2010.6.30 福井県嶺南教育事務所 地区小中学校生徒指導主事研修会
         2009.8.20 大阪府枚方市立杉中学校 校内研修会
         2009.8.10 和歌山県紀の川市教育委員会 教職員夏期研修会U
         2009.7.29 大阪府泉南市教育委員会 人権教育指導者研修会
         2009.7.23 大阪府豊中市人権教育研究会 夏期研修会


ホームへもどる

ホームへもどる